マラソン大会練習
2020年1月9日 15時18分2月にあるマラソン大会に向けて、1・2年生は体育の授業で練習をしています。
本番では女子が4㎞、男子が6㎞走ります。
本番に向けてコツコツ練習を頑張っています!!
所在地 〒798-1115
電話: 0895-58-2031
FAX: 0895-58-3162
休日・夜間における学校への緊急連絡について.pdf(クリックしてください)
地域情報ビジネス部が運用する学校公式インスタグラムです。
https://www.instagram.com/mimabunkou/
フォローお願いします!
2月にあるマラソン大会に向けて、1・2年生は体育の授業で練習をしています。
本番では女子が4㎞、男子が6㎞走ります。
本番に向けてコツコツ練習を頑張っています!!
☆☆☆陸上競技部の投てきサークルが完成しました☆☆☆
陸上競技部の生徒を含む農業機械科の授業で、鉄板を曲げて鉄網を溶接した型を作りました。
冬休みに入り、先生方の御協力によりグラウンドの整地を行い、コンクリートを型に流し込み、綺麗に整えてもらい・・・
素晴らしい練習場が、本日、見事に完成しました!\(^^)/\(^^)/\(^^)/~
これからも、どんどん、砲丸を投げて行きます!!!
1/1(水) 四国霊場第41番札所龍光寺で初詣ライトアップを行いました。朝夕の強風も収まり、凛とした空気に包まれた年明けでした。本年が良い年となりますように。
12/24(火) 中山池自然公園のイルミネーションと竹灯籠が、クリスマスイブに再びコラボしました。風もない穏やかな夜で、多くの人が幻想的な景色を楽しまれました。
12/18(水) 農業機械科3年生の「課題研究」で行ってきた現場実習もいよいよ今日が最終日です。今日は、シュンギクとナバナの出荷準備をしました。ナバナをきれいにパックに詰めるのは大変でした。多くの人においしく食べていただきたいです。
12月17日(火)(5・6限)、2年生普通科コスモスタイムでは、テーマ別研究の発表会を実施しました。「学校案内をつくろう」、「子どもが喜ぶ絵本、壁飾りを考えよう」、「日本文化に親しもう」について各班が成果を発表しました。緊張したり、上手くいかなかったりしたところもありましたが、最後までやり遂げることができました。
12月14日(土)
海外研究部のお接待の様子を報告します。
寒さの厳しい日でしたが、4名のお遍路さんに出会いました。
そしてこの日は3年生最後のお接待でもありました。
先輩方、今までありがとうございました。
12月13日(金)、性教育講演会が行われました。
市立宇和島病院の助産師さんにお越しいただき、性について、妊娠についてお話しいただきました。
胎児の心臓の音や、赤ちゃんが生まれた時の鳴き声を聞かせていただき、命について深く考える機会になりました。
12/12(木) 3年生の課題研究で現場実習に行きました。シュンギクの袋詰めと10月に定植したナバナの収穫・出荷準備をしました。次回が、最後の現場実習です。最後までしっかり勉強します。
12/12(木) 農業機械科1年生が、仏木寺前花壇にチューリップの球根を植えました。今年は赤色と黄色の2種類のチューリップです。3,200個の球根をみんなで協力して丁寧に植えました。