個人写真撮影
2021年4月17日 10時00分4月17日(土) 金曜日の6時間目に、個人写真撮影を行いました。1年生は三間分校での授業、学校生活には慣れましたか?疲れている人は、週末はゆっくり休みましょう。
所在地 〒798-1115
電話: 0895-58-2031
FAX: 0895-58-3162
休日・夜間における学校への緊急連絡について.pdf(クリックしてください)
地域情報ビジネス部が運用する学校公式インスタグラムです。
https://www.instagram.com/mimabunkou/
フォローお願いします!
4月17日(土) 金曜日の6時間目に、個人写真撮影を行いました。1年生は三間分校での授業、学校生活には慣れましたか?疲れている人は、週末はゆっくり休みましょう。
4月16日(金) 昨日、農業機械科1年生~3年生全員が集まり、農業クラブ第1回総会が行われました。昨年度の行事報告、予算決算報告、今年度の活動方針、行事計画、予算案などの議案を報告と説明を役員が行い、その後、農業クラブ機関誌「つち音」が新入生に贈呈されました。
4月15日(木) 新学期が始まり、農業機械科3年生の野菜の授業では、メロン苗の定植作業を行いました。メロン栽培は管理が大変難しく、神経を使う野菜なのです。7月頃に美味しいメロンが収穫できるよう、今後、芽かき、受粉作業をしっかり行いたいです。
4月14日(水)6限目 「現代社会」では、「SDGs(持続可能な開発目標)」について学習しました。地球規模で考えながら、身近なところから行動していきましょう。
4月12日(月) 年度初めは行事が盛りだくさんです。1年生は2回目のオリエンテーションを行いました。今日は教育相談室、進路課からの講話をいただき、校内見学をしました。1年生の皆さん、早く学校に慣れてくださいね!午後からは身体計測、部紹介でした。それぞれの部活動、活動紹介やパフォーマンスなどをしていただきました。
4月11日(日) 9日(金)の対面式後、1年生はオリエンテーションを行いました。学年主任、教務課、生徒課、人権教育課からのお話をいただき、三間分校のきまりやマナーなどを学ぶことができました。月曜日から新たに頑張りましょう。
4月10日(土) 昨日、対面式が行われました。北宇和高校三間分校となり、1年生は制服が変わりました。1年生28名、2年生29名、3年生15名の72名で頑張っていきましょう。
4月9日(金) 令和3年度入学式が行われました。今年度は普通科10名、農業機械科17名の合計27名の新入生が入学しました。ようこそ北宇和高校三間分校へ。これから3年間、授業や実習、部活動などをとおして、たくさんのことを学びましょう。
4月8日(木) 北宇和高校三間分校、第1学期がスタートしました!今年度は、5名の先生が赴任されました。佐藤校長先生、伊能分校長先生(国語)、松下事務長、前田先生(保健体育科)、河野先生(養護)です。今年度赴任された先生方とともに、新たな風を吹かせていきましょう。
4月6日(火) 本日の愛媛新聞で、分校日記にも紹介させていただいた「チューリップ街道」に関する記事が掲載されました。
下記のリンクをクリックすると活動内容がご覧いただけます。
[三間分校日記]チューリップの球根植え(令和2年12月9日)
愛媛新聞 令和3年4月6日 9面
掲載許可番号 d20210406-01