3年生進路全体指導
2020年7月1日 11時53分7月1日(水)3限目 3年生進路全体指導を実施しました。これからの就職・進学に向けて、スケジュールの確認や準備、心構え等についての説明を聞きました。自分の進路の実現ができるように、保護者や先生と報告・連絡・相談(ほうれんそう)をしっかりとって、安心して進路選択ができるようにしましょう。
所在地 〒798-1115
電話: 0895-58-2031
FAX: 0895-58-3162
休日・夜間における学校への緊急連絡について.pdf(クリックしてください)
地域情報ビジネス部が運用する学校公式インスタグラムです。
https://www.instagram.com/mimabunkou/
フォローお願いします!
7月1日(水)3限目 3年生進路全体指導を実施しました。これからの就職・進学に向けて、スケジュールの確認や準備、心構え等についての説明を聞きました。自分の進路の実現ができるように、保護者や先生と報告・連絡・相談(ほうれんそう)をしっかりとって、安心して進路選択ができるようにしましょう。
6月19日(金) 昨年の11月から農業機械班3年生が製作していた「培土用シューター」がこの度完成しました。これで、作業の負担が軽減されそうです。草花班、野菜班の皆さん大切に使ってくださいね。
6月19日(金) 本日はあいにくの天気でした。農業機械科3年生総合実習(農業機械班)の様子です。動力噴霧器を使い、ガラス温室の網戸の掃除をしました。見てください!!ピカピカになったでしょ。
6月17日水曜日の朝は臨時の全校朝礼から始まりました。
内容は来春、分校化決定という報道についてです。初めに校長先生から報道内容の紹介、分校化になるとどんなことが変わるのかについて説明がありました。
「今回の分校化決定は非常に残念である。だが、生徒皆さんの学校生活はこれまでと同じように楽しく充実したものとなるようにしていきたい。生徒の皆さんも、この歴史的な転換の時に現役生として立ち会えることを前向きにとらえ、よりよい学校生活となるように前向きに頑張ってほしい」というお話がありました。
生徒の皆さん、これからも一緒に頑張っていきましょう!!
6月16日(火) 農業クラブの各種発表校内大会が行われました。プロジェクト発表の部に1グループと意見発表に9人の発表がありました。これまでに取り組んだ研究の成果や農業についての考えなどをしっかり発表することができました。今年度は、第1回各種発表県大会が中止となったため、第2回に向けてこれからも頑張ります!
6月12日(金)、第1学期人権・同和教育ホームルーム活動が行われました。1年生は「様々な人権課題Ⅰ(いじめ対策)」、2学年は「人権の歴史Ⅱ―渋染一揆から学ぶ―」、3年生は「就職差別と就労保障」のテーマで、学習が行われました。
今日6月8日、あいさつ運動を再開しました。
明るく大きな声で、登校するみんなを迎えます。
「おはようございます!」
すてきな一日の始まりです。
6月6日(土)
海外研究部の活動報告です。
今年度初の活動です!
残念ながらお遍路さんに出会うことはできませんでしたが、遍路小屋の清掃を行いました。
6月4日(木) 学校の水田は田植えが終わり、順調に生育しています。農業機械科3年生が水田をのぞくと、「ホウネンエビ」や「カブトエビ」を見つけることができました。これらは「生きた化石」と言われています。ごく短期間にしか見られない生き物なのです!
6月3日(水) 2年生総合実習(農業機械班)では、バックホーの運転・操作練習を行いました。まずは服装確認から!ヘルメットを着用し、袖口などがきちんと留まっているか確認し、乗車開始!走行時の注意点や掘削方法、旋回について学ぶことができました。昨日は宇和島市で今年初の最高気温28.3℃を記録しました。屋外でソーシャルディスタンスを確保することができましたので、熱中症対策としてマスクを外しています。