フラワーデザイン競技事前学習会
2025年5月17日 15時32分先日、伊予農業高校でフラワーデザイン競技の事前学習会が行われました。専門家の講師の先生のご指導のもと、来週行われる県大会に向けて学習を行いました。普段からフラワーアレンジメントについて学習している他校の生徒さんの作品をみて刺激を感じることもできました。
来週の県大会、頑張ります!
所在地 〒798-1115
電話: 0895-58-2031
FAX: 0895-58-3162
休日・夜間における学校への緊急連絡について.pdf(クリックしてください)
地域情報ビジネス部が運用する学校公式インスタグラムです。
https://www.instagram.com/mimabunkou/
フォローお願いします!
先日、伊予農業高校でフラワーデザイン競技の事前学習会が行われました。専門家の講師の先生のご指導のもと、来週行われる県大会に向けて学習を行いました。普段からフラワーアレンジメントについて学習している他校の生徒さんの作品をみて刺激を感じることもできました。
来週の県大会、頑張ります!
5/9(金)家庭クラブ総会と生徒総会が行われました。学校運営の方向性を決める総会ということで、みんな真剣そのものでした。
全校生徒は少ないですが、熱量はどこの学校にも負けません。みんなで協力して、より良い学校を目指していきましょう!!
今年度もたくさんの生徒が、危険物取扱者の試験を受験します。そのため千崎先生による検定合格に向けた補習が行われております。
今日はその様子をご紹介します。みんなで合格できるよう頑張ってくださいね!
今年度より三間分校2年生野菜班では、いちごの生育に挑戦しています!初の試みでどうなるか分かりませんが、精いっぱいがんばります!
本日より中間考査が始まりました。全力で取り組み、良い結果が出るよう頑張りましょう!
総歩行距離約15km‼︎
こんな長い距離、普段はあまり歩くことないですよね。途中でリタイアすることもなく、全員が完歩することができました!歩いている時には疲れて弱音も聞こえましたが、ゴールしたときの達成感は大きかったですね!
公園に着いてから昼食をとると、皆さん思い思いに、とても元気に活動しました。今日は疲れましたが、思い出に残る楽しい1日になりましたね!
5/2(金)地域理解研修が行われました。
天候が心配されましたが快晴!
鬼北町にある総合運動公園をゴールに、約10キロを踏破しました。
疲れた…という声もあちこちから聞こえてきましたが、無事全員ゴールできました。
この機に散歩始めてみませんか?
皆さんお疲れ様でした。
ゴールデンウィーク中しっかり休んで、来週の学校に備えましょう。身だしなみ検査も忘れずに!
三間分校でも、稲作の準備が始まっています。前回は、育苗箱への土入れを紹介しましたが、今回は播種(はしゅ)です。イネの播種は、簡単なように見えてとても難しく、播く種が多すぎると栄養が分散して弱い苗になってしまいます。逆に少なすぎると育苗箱が乾きやすくなり、うまく根が張らなかったりします。そのため生徒の皆さんも真剣なご様子。
まずは今年も実施予定の田植え交流会に向けて頑張ります。
今回、農業機械科3年機械工作の実習授業では、材料のひっぱり試験を行うため、市内の吉田高校を訪問しました。このひっぱり試験で耐えうる重さを知っておくことは、ものづくりの世界ではとても重要なんです。強度がどれくらいか分からない椅子や脚立なんて、怖くて使いたくないですよね。
さすが工業高校ということで、最新のマシニングセンタ等の設備がありました。
実習の導入で生徒たちは、直径10数センチの鉄棒を引っ張ってちぎれるのに何キロ必要かということを予測していました。その中で、「40kg!!」と言った生徒もいましたが、正解は農業機械科3年生に聞いてみてください。
今日から5月。生徒たちからはゴールデンウィークが待ち遠しい!との声も聞こえてきます。
5月に入ったということで、生徒玄関もリニューアルしました。今月は鯉のぼり。空海の言葉と共に、生徒たちを迎え入れてくれています。
飛鷹先生が2年前から始めた1日一言に花を添えてくれています。
作成してくれた生徒の皆さん、金子先生、ありがとうございます。
ちなみに先月は、春らしくチューリップが咲いていました。🌷