新学期がスタートし、本日4月9日より授業がスタートしました。授業開始日から6時間授業で、さすがに6時間目には疲れも見えてきましたが、一生懸命に授業に励む姿を見ることができました。
今回は2年2組6時間目の「農業と情報」の授業の様子を覗いてみましょう。農業と情報の授業では、情報Ⅰで学んだことを踏まえて、情報機器(パソコン等)の扱いやスマート農業等について学んでいきます。今回は「Word」を用いてのタイピング練習でした。農業科目らしくタイピングの文書内容は農業に関するニュースです。1学期は、タイピングと並行して「Excel」について学習し、資格取得等目指して頑張っていきます!




本日より令和7年度がスタートしました。まず初めに新任式を行い、新たに赴任された4名の先生方を歓迎しました。
赴任された先生方は以下のとおりです。
河本潤也(こうもとじゅんや) 分校長先生
→松山南高校よりご転任(地歴公民)
岡村恭子(おかむらやすこ)先生
→宇和島水産高校よりご転任(国語)
金子樹里(かねこじゅり)先生
→北宇和高校よりご転任(家庭)
谷岡紘亘(たにおかひろのぶ)先生
→北宇和高校よりご転任(農業)

新任の先生方、ようこそ三間分校へ!
今年度も情報を発信できるように努めます。学校運営へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
令和7年度野菜苗販売を以下の日程で行いますのでご確認の上、ぜひご来校ください。
〇日にち 令和7年4月11日(金)
〇時間 午前9時より
なくなり次第終了となりますのであらかじめご了承ください。



先日、農業機械科の生徒が春休み実習を行いました。今回は3つの班に分かれ、千崎先生&渡邊先生チームが野菜苗の追肥、和氣先生&水関先生チームはゴーヤ等の鉢上げ、川﨑先生&高木先生チームはメロンやカボチャ等の鉢上げを行いました。
この度御転任されることになった国語科の松﨑先生も野菜苗の鉢上げに初挑戦しました。またいつもの飛鷹先生も参加してくださいました。
来年度の野菜実習では、3学期に長い時間をかけて管理した野菜苗を使って夏野菜を栽培したり野菜苗を実際に販売したりする予定です。



毎年大人気で、この時期になるとたくさんのお問合せをいただく野菜苗販売ですが今年も例年通り実施予定です。日時については決まり次第こちらのホームページに掲載しますので、御確認お願いいたします。
この度の異動で7名の先生方とお別れすることになりました。本日はお別れにあたり離任式が行われ、異動される先生方から最後のご挨拶がありました。
伊能美佐分校長先生
→宇和島東高等学校へ

松﨑歩果先生
→伊予高等学校へ

清家宣昭先生
→吉田高等学校へ

上甲雅美先生
→宇和島東高等学校へ

西田あや先生
→宇和島南中等教育学校へ

山本潤也先生
→西条農業高等学校へ

池田千恵先生
→御退職(4月より西予市立石城小学校へ)

長年に渡り三間分校の発展にご尽力いただきありがとうございました。
新たな場所でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。


少し報告が遅れましたが三間分校の桜もようやく開花しました。
「桜の開花」や「道端の菜の花」など、春の訪れを感じる機会が増えましたね。私(農業教員)としては、田植えに向けて農業用水路を掃除した後の畦道を見ると「春だなあ」と感じます。
最近は暖かい日が続きましたが、これから気温が下がるとか、、、大きな気温の変化は体調を崩しやすいので気を付けましょう!
3月26日(水) この度の人事異動で、7名の先生方が異動することになりました。
離任式は、3月28日(金)です。
生徒の皆さんは遅れないように集合しましょう。
【3月28日(金)】
10:05 生徒集合(体育館)
10:10~10:40 離任式
10:40~10:45 諸連絡
3月25日(火) 今回も地域情報ビジネス部、ディスカバー農山漁村(むら)の宝のご紹介です。先日は、農林水産省制作の「全国版事例集」のご紹介を行いましたが、今回は、中国四国農政局制作の「中国四国事例集」にも地域情報ビジネス部の取組を掲載していただきました。是非御覧ください。


令和6年度ディスカバー農山漁村の宝 中四国取組事例集.pdf
3月22日(土) 先日、農林水産省及び中国四国農政局より、ディスカバー農山漁村(むら)の宝、全国版事例集のデータをいただきました。12月に選定証授与式、1月に総理大臣官邸において、内閣総理大臣、内閣官房長官、農林水産大臣、地方創生担当大臣からの直接の激励をいただき、関係者同士の交流を行いました。ぜひ、御覧ください。

下記をクリックすると詳細が御覧いただけます。
ディスカバー農山漁村(むら)の宝第11回選定.pdf





