ようこそ!三間分校のホームページへ

三間分校日記

身近なものや学校にあるものを有効活用

2025年4月17日 16時56分

 3年生野菜の授業ではたくさんの種類の野菜の植え付けを行いました。

ナス、シシトウ、伏見甘長トウガラシ、エダマメ、サニーレタス、グリーンレタス、ズッキーニ などなど!

 今回はその中でもレタスの植え付けの様子を紹介します。苗を植え付けている畝の真ん中に何か棒があるのに気づきませんか?この棒、実は平板測量で使うポールなんです。このポールは紅白交互に色分けされていますが、実はこれ20cmごとに色分けがされているんです!株間を測るのにこれはピッタリなんです!身近にあるものを有効活用するって面白いですね!

 その他にも株間30cmを測る際には移植ごてで測ったりもします。

IMG_7818

第1回農業クラブ総会

2025年4月17日 15時22分

 本日、第1回農業クラブ総会が開催されました。はじめのFFJの歌の斉唱では、ほかの大規模校に負けないくらいの大きな声で歌うことができ、素晴らしかったです。三間分校の新生農業クラブ員は9人と、少し寂しくなりましたが、少数精鋭で頑張っていきます。

IMG_1805IMG_1824IMG_1841

タンポポ調査

2025年4月16日 10時34分

「理科探究」において「タンポポ調査」を実施しました。

 学校周辺のタンポポを観察・記録・採集し、専門家のところへ送って在来種か外来種かを詳しく調べてもらいます。タンポポの分布状況の変化から、その地域の環境の変化を把握できる結果が得られるそうです。  ※ 詳しくは「タンポポ調査西日本2025」で検索してみてください。

 今回、実際に調査をしてみて、様々な種類のタンポポがあることが分かりました。

IMG_0949 IMG_0950 IMG_0952 IMG_0955 

稲作2025開始です!

2025年4月15日 12時19分

 4月とは思えないほど寒い日が続いていますね。体調を崩さないように気をつけましょうね。

本日、2年生農業機械の授業を覗いてみると稲作の準備(育苗箱への土入れ)を行っていました。以前もホームページで紹介しましたが、「苗半作」という言葉があるほど、植物生産において苗作りはとても重要なんです。今年度は、「黒米」、「にこまる」、「にじのきらめき」の3種類を生産予定です。今回は黒米とにこまる用の苗床の準備をしていました。

 今年も美味しいお米ができるよう頑張ってくださいね!

IMG_7792IMG_7794IMG_7796

今回は一年前の土入れの様子も併せてご覧ください。成長したかな?

ACFB7EE4-C227-4861-9810-EE72782B30AE2024-04-16_11-28-50_858

R7地域情報ビジネス部始動!

2025年4月14日 16時19分

地域情報ビジネス部の今年度初めての活動は、十本松峠での登山活動でした。三間と吉田を繋ぐ十本松峠では、例年清掃活動が開催され三間分校も参加していたのですが、今年度は諸事情により参加が出来ませんでした。そんな中十本松峠整備と復活の会の方のご好意で、説明をしながら一緒に登っていただけることになりました。なかなか険しい道で大変でしたが、みんな楽しく活動することができました。

IMG_7608IMG_7778

卓球部、頑張ってます。

2025年4月14日 16時15分

今回三間分校から、県総体予選に参加する唯一の部活が卓球部です。今回はそんな卓球部の活動風景をお送りします。

卓球部は今年度着任された、金子先生と谷岡先生のご指導のもと活動しています。県大会出場目指して頑張って下さい!

IMG_7599IMG_7600IMG_7604

野菜苗販売が行われました

2025年4月11日 17時48分

先日三間分校で野菜苗の販売が行われました。今回販売した野菜苗は三間分校で約3ヶ月間一生懸命に育ててきたものです。朝9時からの販売でしたが、8時頃から並ばれる方もいて大盛況でした!生徒の皆さんは、購入された苗を車まで運ぶなどの作業をしてくれました!

野菜苗販売は来年度も実施予定で、来年度が最後の開催となります。来年度もぜひお越しください。

IMG_7561IMG_0344IMG_0336

朝読書、始まります

2025年4月10日 11時56分

 JR予土線のダイヤ変更に伴い、今年度から三間分校では時程変更が行われました。これまでは、8時30分から8時45分までがSHRでしたが、今年度からは8時25分までに登校し朝読書開始、8時30分から8時40分までSHRとなり、その後は5分繰り上げとなります。

 今回は朝読書の様子を紹介します。

IMG_1803

授業開始です!

2025年4月9日 17時09分

 新学期がスタートし、本日4月9日より授業がスタートしました。授業開始日から6時間授業で、さすがに6時間目には疲れも見えてきましたが、一生懸命に授業に励む姿を見ることができました。

 今回は2年2組6時間目の「農業と情報」の授業の様子を覗いてみましょう。農業と情報の授業では、情報Ⅰで学んだことを踏まえて、情報機器(パソコン等)の扱いやスマート農業等について学んでいきます。今回は「Word」を用いてのタイピング練習でした。農業科目らしくタイピングの文書内容は農業に関するニュースです。1学期は、タイピングと並行して「Excel」について学習し、資格取得等目指して頑張っていきます!

IMG_7545IMG_7546IMG_75472025-04-09 17_24 Microsoft Lens

新任式

2025年4月8日 18時51分

本日より令和7年度がスタートしました。まず初めに新任式を行い、新たに赴任された4名の先生方を歓迎しました。

赴任された先生方は以下のとおりです。

河本潤也(こうもとじゅんや) 分校長先生

→松山南高校よりご転任(地歴公民)

岡村恭子(おかむらやすこ)先生

→宇和島水産高校よりご転任(国語)

金子樹里(かねこじゅり)先生

→北宇和高校よりご転任(家庭)

谷岡紘亘(たにおかひろのぶ)先生

→北宇和高校よりご転任(農業)

IMG_0102

新任の先生方、ようこそ三間分校へ!

今年度も情報を発信できるように努めます。学校運営へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。