ブログ

現場実習

2019年5月30日 16時31分

5/30(木) 3年生の課題研究で、現場実習に行きました。今日は、ジャガイモの定植をしました。「ホーラー」という道具を使いました。時期をずらして、栽培します。暑さに負けず、元気に成長してほしいです。

ブロッコリーが豊作です!

2019年5月30日 08時49分

5/28(火) 2年生の総合実習でブロッコリーを収穫し、校内の他、中学校とこども園に販売に行きました。多くの方に、購入していただきました。ありがとうございます。


随分暑くなりました

2019年5月30日 08時44分

5/25(土) 気温も上がり、お遍路さんも大変です。冷たい氷水とおしぼりで、いっときの涼を感じてもらいました。


現場実習で

2019年5月30日 08時37分

5/23(木) 今回は、キャベツの根こぶ病について教えていただきました。根こぶ病はアブラナ科に感染する病気で、根がこぶのように肥大して、さまざまな障がいを引き起こします。今、三間町で感染が広がり問題となっているそうです。

普通科クラスの畑完成

2019年5月29日 08時02分

 5月24日のホームルーム活動は、普通科クラスの畑の土入れと定植を行いました。各学年の畑にみんなで土を入れ、できあがった畑に、ナス・トマト・ししとうなどの夏野菜を植えました。             大きく成長して、おいしい野菜になりますように・・・・・。


 

 

 

 

 

心肺蘇生実技講習会

2019年5月28日 15時29分

5月28日(火)
宇和島消防署員の方に来ていただき、AEDの使用方法や胸骨圧迫の方法を学びました。
4・5人の チームで10分間胸骨圧迫を続ける体験をしました。10分間をとても長く感じ、すごく疲れたと言う生徒が多かったです。
 周りの人と協力しながら胸骨圧迫を行うことの大切さを実感しました。

 

農業クラブ フラワーデザイン競技県大会

2019年5月25日 09時07分

5月24日(金)

エミフルMASAKIのグリーンコート特設会場で愛媛県農業クラブ連盟主催の

フラワーデザイン競技県大会が開催され、本校より農業機械科3年生2名と1年生

2名が参加しました。3年生は個人の部で1人で1作品を作り、1年生はグループ

の部で2人で1作品を作りました。結果は個人の部で1人が優秀賞入賞、グループ

の部に参加した1年生も、優秀賞に入賞しました。レベルの高い作品が多い中、本

校生徒が頑張ってくれました。本当におめでとうございました。

普通科クラスの畑作成中!!

2019年5月23日 10時30分

昨日から普通科クラスの畑を作成しています。
生徒が毎日通る生徒玄関横で、畑の木枠作りに励んでいます!
使い慣れない道具に戸惑いながらも、協力して作業しています。
各学年の木枠が完成し、明日の土入れが楽しみです!

 

農業機械科がある三間高校に通っているので、ぜひ普通科の生徒にも「作り、育てる」ことを通していろいろ感じ、学んでほしいと思います。

 

2年生の実習もスタート!

2019年4月16日 16時15分

4/16(火) 農業機械科2年生の「総合実習」も始まりました。2年生からはそれぞれの専攻班に分かれて、より専門的な学習を行います。園芸班はタマネギを収穫して、こども園と小学校に販売に行きました。


真新しい実習服に袖を通して

2019年4月16日 08時22分

4/15(月) 農業機械科1年生の「総合実習」の授業が始まりました。年間を通して、農業機械科の学習の基礎を実習を通して学んでいきます。