ブログ

体育祭

2019年9月11日 17時00分

9月8日(日)に開催された体育祭の様子をお伝えします。

当日の朝は雨天で、朝はグラウンドの水気取りから始まりました。

みんな泥だらけになりながら懸命に競技に臨み、記憶に残る体育祭となりました。


職場体験前マナー研修

2019年9月11日 16時36分

9月11日(水)

今日は今月24日から就業体験に臨む1年生を対象に、マナー研修を実施しました。

えひめ若年者人材育成推進機構「ジョブカフェ愛work」から天野淑子先生に講師としてお越しいただきました。

「礼儀」とは「思いやりの心(礼)」と「形として表したもの(儀)」です。どちらか一方が欠けても成り立ちません。

社会人としてのマナーを身に付けていきましょう。

 

 

 

2学期が始まりました。

2019年8月29日 10時49分

8月28日(水)始業式が行われました。

2学期は、行事がたくさんあります。みんなで協力し、成功させましょう。

 

夏の夜の涼を求めて

2019年8月16日 10時12分

8/13(火) 三間町納涼大会に竹灯籠を設置しました。昨年は豪雨災害のため中止になりましたが、二年ぶりに三間町の元気な夜が戻ってきました。

 

 

 

 

  

保健委員研修会

2019年8月2日 08時45分

8月1日(木)

愛媛県高等学校保健会生徒保健委員研修会が松山で開催され、三間高校からは、保健委員の代表1名が参加しました。
他校の取り組みを聞き、大変勉強になりました。

午後からは、班別研修の「チェアエクササイズ」に参加し、良い姿勢の作り方を学ぶとともに、姿勢が身体に及ぼす影響について学びました。

他校の保健委員の生徒とも交流でき、充実した1日になりました。

海外研究部活動報告

2019年8月1日 08時19分

7月27日(土)の海外研究部の活動を報告します。

この日は仏木寺の前でお接待を行いました。

 

輝く青春の1ページ

2019年7月26日 09時33分

7月17日(火)全国高等学校野球選手権愛媛県大会において、松山工業高校との対戦が行われました。

結果は16-0と負けてしまいました。しかし、全校生徒の応援席からの途切れない声援を受け、選手たちは一球一球にひたむきに挑んだ熱い試合となりました。

さまざまな場面で、応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

これからも私たちは、自分たちの夢に向かって、日々励んでいきます!!

令和元年度各種発表県大会

2019年7月26日 07時51分

7月24日(水)、25日(木)に大洲青少年交流の家において農業クラブ第1回各種発表県大会が行われ、本校より意見発表の部のⅡ類(開発・保全・創造に関する意見)の部に「ふるさとへの思いを形に」という題目で農業機械科3年生の男子生徒が、プロジェクト発表の部のⅠ類(生産・流通・経営に関すること)の部に「竹の有効利用」という研究に3年農業機械科の竹利用研究班の男子3名が出場しました。自分の考え、自分たちの研究を大勢の観衆のもと、立派に発表しました。

音色にのせて

2019年7月25日 11時55分

7月21日(日)三間公民館大ホールにおいて第14回三間高校箏曲部演奏会を行いました。

「荒城の月」、「銀色の翼にのって」など計8曲を披露しました。

最後のアンコール曲では、「花は咲く」を演奏し、会場に来られた皆さんに歌っていただきました。多くの方に来ていただき、ありがとうございました。

今後も、皆さんに素敵な音色をお届けできるよう、練習に励みます。

 

 

 

 

今年も喜んでもらいました

2019年7月12日 17時04分

7/12(金) 今年も、三間認定こども園の園児さんに竹灯籠の絵を描いてもらいました。完成した竹灯籠を「お楽しみ会」にお邪魔してプレゼントしました。各家庭で夏の夜を楽しんでいただきたいです。