地域理解研修3年
2019年6月5日 17時59分6月5日(水)に地域理解研修に行きました。
3年生は井関松山製造所さんとヤマキ第2工場(めんつゆ工場)さんにお邪魔し、
工場見学をさせてもらいました。また、会社・事業説明もしていただきました。
進路選択に向けて、大変よい機会となりました。
本当にありがとうございました。
6月5日(水)に地域理解研修に行きました。
3年生は井関松山製造所さんとヤマキ第2工場(めんつゆ工場)さんにお邪魔し、
工場見学をさせてもらいました。また、会社・事業説明もしていただきました。
進路選択に向けて、大変よい機会となりました。
本当にありがとうございました。
6月5日(水)、地域理解研修(2年生)で、四国電力(株)原子力保安研修所と太陽光発電所へ見学に行きました。
これからのエネルギーの有効活用について考えることができました。
6/3(月) 農業機械科1年生の総合実習で、ダイコン、キャベツ、ロメインレタスを収穫し、こども園、小学校へ販売に行きました。ロメインレタスは半結球のレタスで、ハクサイの様な外観です。物珍しさもあって、多くの方に購入していただきました。
5/31(金) 3年生の総合実習で、ホウレンソウ・ブロッコリーを収穫しました。ホウレンソウは栽培試験をしており、結果が楽しみです。収穫物は、中学校や小学校へ販売に行きました。
6月1日(土)
松山中央公園テニスコートにおいて、テニス競技の団体戦があり本校も参加しました。
2回戦 三間 0 ー 3 今治西 初戦敗退
3年生にとって最後の試合でしたが、最後の1球までボールを追いかけることができ
負けはしましたが良い試合となりました。お疲れ様でした。
第73回愛媛県高等学校総合体育大会が始まりました。
今日の開会式では、卓球部・テニス部・陸上競技部の12名が立派な行進を見せてくれました。
明日からは競技が始まります。それぞれの場所で、これまでの練習の成果をしっかり発揮して、最高のパフォーマンスを披露してきてください。
5/30(木) 3年生の課題研究で、現場実習に行きました。今日は、ジャガイモの定植をしました。「ホーラー」という道具を使いました。時期をずらして、栽培します。暑さに負けず、元気に成長してほしいです。
5/28(火) 2年生の総合実習でブロッコリーを収穫し、校内の他、中学校とこども園に販売に行きました。多くの方に、購入していただきました。ありがとうございます。
5/25(土) 気温も上がり、お遍路さんも大変です。冷たい氷水とおしぼりで、いっときの涼を感じてもらいました。
5/23(木) 今回は、キャベツの根こぶ病について教えていただきました。根こぶ病はアブラナ科に感染する病気で、根がこぶのように肥大して、さまざまな障がいを引き起こします。今、三間町で感染が広がり問題となっているそうです。