ブログ
今日はコレ!
2024年12月3日 08時54分技能検定成績優秀賞受賞
2024年11月27日 19時50分11月27日(水) 昨日に続き、本日も嬉しいお知らせです。令和6年度愛媛県職業能力開発促進大会が松山市で開催され、フラワー装飾技能士3級を受験した福島さんが技能検定成績優秀賞(関係団体長賞)を受賞しました。このような賞をいただけたのは、ものづくりマイスターで御指導いただきました石川先生をはじめ、皆さまのおかげです。心より感謝申し上げます。また、和田さんも同じく受験され、無事に合格をいただいております。
地域情報ビジネス部快挙!
2024年11月26日 16時14分「ディスカバー農村漁村(むら)の宝」第11回選定の結果、三間分校地域情報ビジネス部が「地域の活性化や所得向上の優良事例30地区」に選ばれました!
三間分校では閉校されるぎりぎりまで、地域の⽅々とともに三間町を盛り上げたいという思いか ら、昨年、地域情報ビジネス部を設⽴し、本格的に地域と密着した活動を開始しました。みま⽶を使ったライス バーガーとスイーツの商品開発とPR活動、JR予⼟線地域を盛り上げるためのマルシェや観光列⾞のおもてなしなどが、地域課題解決に取り組んでいると評価されました。
詳細は、農林水産省HPを御覧ください!(No.24)
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/241125.html
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nousei/PDF/r6_senntei30-2.pdf
1年生総合実習
2024年11月25日 15時10分三間分校農普科では、農業のほか、工業も学ぶことができます。11月も下旬になり農場管理も少し余裕が出てきたので本日の総合実習は工業実習です。1組の生徒は旋盤、2組の生徒は電気溶接を行っていました。どちらもすごく難しい作業ですがみんな真剣に実習に取り組んでいました。工業実習は1月頃まで実施される予定です。これからどんな実習ができるのか楽しみですね。
文化祭その2
2024年11月24日 08時30分11月24日(日) 実は、文化祭当日にはもう一つの見どころが…!なんと、みんなが知らないところで先生方が体育館で猛特訓していたサプライズ発表がありました! 体育館のステージに登場した先生たちの姿に、生徒たちは驚きの表情でした。さらに、各ブースでは生徒たちが工夫を凝らした出し物がたくさん!体験型ブースや1学年団のフライドポテト、日振島の方々による「サザエ飯」の販売、家庭クラブによる手作りの作品展示、農業クラブによる花苗、焼き芋販売などなど、どれも力作揃いで訪れた方々を楽しませていました。
文化祭その1
2024年11月23日 07時20分11月23日(土) 先日行われた文化祭、今年はあいにくの雨模様でした。ですが、そんな天気も吹き飛ばすほどの楽しさに包まれました!今年度の文化祭は例年と一味違い、なんとキッチンカーが登場!これまでにない形での実施となり、大いに盛り上がりました。また、室内では各クラスや部活動の出し物が大盛況。ゲームや展示、ステージ発表など、工夫を凝らした内容で、雨の影響を感じさせない盛り上がりを見せました。新しい試みとなった今年の文化祭。雨の日ならではの楽しさと新たな形への挑戦が相まって、思い出深い一日になりました!次回は晴天の下で、さらにパワーアップした文化祭が期待されます!※最後は疲れ果てた先生たちの姿です。
収穫感謝祭その2
2024年11月22日 08時10分11月22日(金) 今年度の収穫感謝祭では、全校生徒と先生方全員でカレーライスをいただきました!みんなで育てた農作物の恵みに感謝しながら、あっという間に体育館が笑顔でいっぱいに!当日、生徒の一人にカメラマンをお願いして、写真を撮影してもらいました。その中で「これぞベストショット!」という写真を見つけたので、今回掲載します!今年の美味しいカレーの味と、みんなで囲む食卓の楽しさを思い出しながら、また来年度も全校生徒と先生方全員で収穫の喜びを分かち合い、カレーライスを楽しみましょう!
調理実習~2年2組編~
2024年11月21日 12時58分11月21日(木) さてさて、1組の華々しい活躍に負けていられません!今度は2年2組が登場です。エプロン姿もキマって気合十分です。班ごとに役割分担をして、切る・焼く・混ぜるの連携プレーを発揮!(できたのかな)山本先生は久しぶりにバランスのいい食事をみんなとできて、ご満悦だったとさ。
調理実習~2年1組編~
2024年11月20日 12時55分11月20日(水) 家庭科の授業で、2年1組が挑戦したのは「鮭のホイル焼き」「ミネストローネ」「ゼリー」の豪華3品!調理開始から賑やかな声が飛び交い、みんなワイワイと楽しみながら取り組んでいました。途中、ガスオーブンがご機嫌ナナメになるハプニングが発生しましたが、無事にホイル焼きが完成しました!最後は、松﨑先生も加わって、みんなで「いただきまーす!」。一緒に食べると、さらにおいしさ倍増ですネ!