3学期人権同和教育HR活動
2025年2月14日 16時03分1年生と2年生で人権同和教育HRを実施しました。今回は全クラスで人権獲得の歴史について学びました。1年生にとっては入学して初めての「人権獲得の歴史」についてのHRでした。
どのクラスも真剣に取り組むことができていました。
1年生と2年生で人権同和教育HRを実施しました。今回は全クラスで人権獲得の歴史について学びました。1年生にとっては入学して初めての「人権獲得の歴史」についてのHRでした。
どのクラスも真剣に取り組むことができていました。
これまでHPで何度か野菜苗販売の準備(播種)の様子を紹介してきましたが、今日は次のステップ(ナスの鉢上げ)を実施しました。
セルトレイの中から「大きな苗だけ」を、「適切な深さ」で、「効率よく」作業する必要がありました。文字に起こすのは簡単ですが、これが意外と難しいのです。
ですが楽しみつつも、真剣に作業することができていました!
大雪のため延期になっていたマラソン大会を2月12日(水)に行いました。
沿道には雪が残り、小雨の降る寒い中ではありましたが、全員完走!素晴らしい!
そして、何より素晴らしいのは、マラソン大会翌日の今日、全員出席!
元気いっぱい三間分校!
約2か月間、1年生の総合実習では旋盤や溶接等の工業実習を行ってきましたが、2/10から農業実習再開です!草花班では出荷する花苗の管理、野菜班では4月に実施予定の野菜苗販売の準備をしていました。今年度の総合実習も残りわずか。普通科を選択する生徒にとっては今回実施した作業も最後かも、、、
今回もみんな楽しみながらも真剣に実習に取り組めましたね!
2月10日(月) 昨日の最低気温は「-6.4℃」、しかもビニールハウスの中で記録されました。週末はやや吹雪いたものの、ようやく日差しの温かさを感じられるようになってきました。2日半の休校を経て、今日は1・2年生全員が揃い、新たな1週間がスタートします!
2月6日(木) 最強寒波の影響で、宇和島市三間町では大雪となっています。3日から降り続いている雪は、今日までに25cm積もりました。今後の情報にお気を付けください。
強い冬型の気圧配置により、強風・降雪による警報が予想されるとともに、予土線が6日始発から18時頃まで運転見合わせ、宇和島バスも午前中運転見合わせとなりましたので、6日(木)も臨時休校といたします。
今日の分校の様子です。
1年生は、今週が最後の工業実習でした。最終日は溶接にチャレンジしていました。来週からは農業の実習が再開です!頑張りましょう!!
アブラナ科の野菜(キャベツやブロッコリー)を食害する鳥獣として知られる“ヒヨドリ”。本日農場の整備をしていると、偶然、ブロッコリーを食べているヒヨドリを発見!三間分校では網張り等の対策をしました!
以下の写真の何処に居るか分かりますか??
2月3日(月) 昨日、地域教育実践南予ブロック集会が松野町役場で行われました。地域情報ビジネス部では、昨年度に続き2回目の参加でした。今回は、「みま米を使った商品開発と販売について」、「JR予土線を盛り上げる取組」についての2テーマを事例発表させていただきました。その後の意見交換では、励ましの言葉や、御助言をいただきました。今回頂いたものを今後に役立てていきたいと思います。