防災行事その1
2024年11月3日 22時03分11月3日(日) 先日、全校生徒と教職員が参加する防災行事が行われました。今年度は、宇和島消防団三間方面隊のご協力のもと、降雨体験装置や土石流3Dシアター、トイレカー、消防車などを体験し、充実した1日となりました。さらに、能登半島地震の支援活動の報告も行われ、写真や映像を通じて災害の怖さや備えの重要性を学びました。
11月3日(日) 先日、全校生徒と教職員が参加する防災行事が行われました。今年度は、宇和島消防団三間方面隊のご協力のもと、降雨体験装置や土石流3Dシアター、トイレカー、消防車などを体験し、充実した1日となりました。さらに、能登半島地震の支援活動の報告も行われ、写真や映像を通じて災害の怖さや備えの重要性を学びました。
11月1日(金) 三間町のコスモスが見ごろを迎えています。3日(日)には、イベントが開催され、地域情報ビジネス部がライスバーガーを出店する予定です。ぜひ、遊びに来てください!
また、明日(11月2日(土))は文化祭です。お天気が心配ですが、こちらも是非お越しくください。
00 文化祭パンフレット.pdf 北宇和高校三間分校校内案内図.pdf
下記をクリックすると詳細がご覧いただけます。
令和6年10月31日(木)5面 愛媛新聞
掲載許可番号d20241031-01
10月31日(木) 本校、分校合同で、能楽ふれあいコンサートが行われました。
分校からは、2年2組 冨永君、笹尾さん、先生方6名がステージにて舞を披露しました。
この日の様子や練習の様子を德本先生もブログで紹介してくださっています。https://www.taihukainohgaku.com/post/%E8%83%BD%E6%A5%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88-%E4%B8%89%E9%96%93%E5%88%86%E6%A0%A12
18:50分 松山空港に到着しました。
現在荷物待ちです。
見慣れた景色に一安心ですか?それとも高層ビル群が名残惜しいですか?
現在修学旅行一行は羽田空港待機中。
フライト時刻は16:55分。3泊4日の東京旅を終え帰路に着きます。
横浜中華街で昼食をとり、そのまま中華街を散策しました。
それぞれ買い物をして、羽田空港に向かいます!
生徒たちは現在、八景島シーパラダイスを見学中です。
10:30からイワシのショー、11:00からはイルカショー、12:00集合というスケジュールの中、効率的に回るにはどうすればいいのか模索中。
八景島シーパラダイスの次は横浜中華街に向かいます。
ショーを待っているのを上から発見!!
お互い気づきました
バスガイドさんともパシャリ!
10月25日(金)農業クラブ全国大会岩手大会を終えることができました。全国から集まった農業クラブ員との出会いや、農業鑑定競技会などを通して貴重な経験をたくさん積むことができました。今日は移動日となりますが、来週からは学校でこの経験を生かしてさらに活動を進めていきたいです。来年度は、南関東大会(山梨県、東京都、神奈川県など)です。
ディズニーランドでの様子をお伝えします!
ランド内をぐるぐる歩き回ってようやっと見つけた生徒たちの様子です。
もうすでにクタクタですがみんな楽しそう!