えひめ食べる通信3月号に掲載されました!
2021年4月30日 15時00分4月30日(金) 宇和島市まちづくり課に参加している4名の生徒が、「えひめ食べる通信3月号」に掲載されました。昨年度、オンライン取材を通して、宇和島市の魅力や今後の展望などが話し合われました。取材の様子も合わせてご覧ください。なお、学校名、学年は取材日のものです。
下記のリンクをクリックすると詳細がご覧いただけます。
4月30日(金) 宇和島市まちづくり課に参加している4名の生徒が、「えひめ食べる通信3月号」に掲載されました。昨年度、オンライン取材を通して、宇和島市の魅力や今後の展望などが話し合われました。取材の様子も合わせてご覧ください。なお、学校名、学年は取材日のものです。
下記のリンクをクリックすると詳細がご覧いただけます。
4月29日(木) 現在、1人1台タブレット端末の配布を行っています。昨日は、普通科生徒を対象に動作確認や使用上の注意点などの説明を行いました。家庭での学習など有効に利用しましょう!
新入部員を迎え、海外研究部はにぎやかになりました。
先週と今週の清掃活動の様子です。
お遍路さんに気持ちよく使っていただけるように、一生懸命取り組みました。
こんにちは、華道部です。
今日の花材は「サンゴミズキ、キバラ、レザーファン」です。さわやかな仕上がりになりました。
どちらがお好みですか?
心地よい風の中、ハサミの快音と花と緑に癒やされました。
4月27日(火) 農業機械科1年生は、昨日の農業と環境の授業で、播種作業を行いました。ひめの凜、にこまる、黒米(古代米)の3品種を丁寧に播種しました。前回の床土入れでは、ならし板で土を平らにすることに全集中しましたが、今回は、「種もみを均等に播く」ことに力を入れました。その後、先輩方がかん水作業とシルバーマルチを張ってくれました。
4月26日(月) 農業機械科3年生の実習の様子です。園芸(野菜・草花)、農業機械、機械工作、機械分解の専攻班に分かれ実習に取り組んでいました。
4月23日(金) 今日の校礼は南予総体壮行会を行いました。三間分校から、陸上競技部、バレーボール部女子、卓球部男女が出場します。コロナ禍で、思うような練習ができなかったことと思いますが、全力でプレーしてきてください!
4月22日(木) 農業機械科1年生初めての実習(作業)です。農業と環境の授業で、育苗箱に土を入れ、その後、ならし板で平らにする作業をしました。「平らにする」一言では簡単ですが、実際にやってみると難しかったようです。育苗箱は、次回のもみまきで使用するため、しばらく保管します。
4月20日(火) 農業機械科2年生の総合実習では、トラクターを使用し耕うん練習を行いました。1年次にトラクターの運転をし、今回は応用編です。真剣に取り組んでいる姿が素敵ですね!
4月19日(月) 農業機械科1年生は、今日から総合実習がスタートしました。最初に、各担当の先生の自己紹介を行い、実習記録簿の作成方法や実習にあたっての注意点などを学びました。