体育祭その1
2022年9月4日 18時00分9月4日(日) 体育祭が行われました。雨の心配がありましたが、無事、終えることができました。3年ぶりに有観客での体育祭。久し振りに歓声があり、活気ある体育祭でした。保護者の皆様、ありがとうございました。また、片付けにも御協力いただき、重ねてお礼申し上げます。
9月4日(日) 体育祭が行われました。雨の心配がありましたが、無事、終えることができました。3年ぶりに有観客での体育祭。久し振りに歓声があり、活気ある体育祭でした。保護者の皆様、ありがとうございました。また、片付けにも御協力いただき、重ねてお礼申し上げます。
9月3日(土) 体育祭の準備を行いました。万が一に備え、テントを固定させたり、コロナ対策を万全に行っています。3年生の皆さんは、準備までに色々あったはずですが、生徒同士で困難を乗り越えていたと思います。思い出となる体育祭になりますよーに★
9月3日(土) 1年生コスモスタイム(総合的な探求の時間)では、就業体験に向けた準備や打ち合わせを行っていました。9月末から各事業所に分かれ、4日間の就業体験が行われる予定です。
9月2日(金) 農業機械科1年生で、松﨑先生による「現代の国語」の研究授業が行われました。生徒一人一人に語りかけ、テンポのいい授業展開で、生徒の皆さんも積極的に発表するなど、楽しい1時間でした。
9月1日(木) 体育祭総練習でしたが、雨天のため、体育館で行いました。
8月31日(水) 体育祭全体練習が行われています。応援・パネルでは、それぞれ大詰めを迎えています。
8月29日(月) 2学期がスタートしました。2学期は体育祭、文化祭等、様々なイベント・行事が盛りだくさんです。
保護者の皆様には文書にて御案内いたしましたとおり、今年度の体育祭は、有観客といたしますが、生徒1名につき、観覧できる御家族の方2名以内という人数制限を設けました。御理解、御協力をお願いいたします。
いよいよ今週末、体育祭です。天気がどうなるかなぁ。
8月27日(土) 26日(金)お昼から28日(日)まで、道の駅みまに稲わらアートを置かせていただきました。4月のイベントにお出かけした時、頭に付いている葉っぱを忘れてきた(風で飛ばされた)ので、今回は頑丈に取り付けました。実は、新米まつり仕様だったの気づきました~??
8月26日(金) 農業機械科の夏休み実習で、ハボタン、ビオラ、パンジー、キンセンカの播種を行いました。集中力がいる作業。暑い中でしたが、200穴セルトレー、75穴セルトレーに1粒ずつ丁寧に播種することができました。
体育祭の準備が進んでいます。武道場ではパネルの作成に取り組んでいました。
3年生がリーダーとなり、協力して行っています。
武道場の温湿度計です。熱中症「厳重注意」となっています。
連日暑い日が続きますが、熱中症対策と感染症対策を行い、楽しい体育祭にしたいと思います。