12月14日(水) 先日、中山池自然公園で、「きずなツリー」を植樹が行われました。これは、えひめ南予きずな博のクロージングイベントの一環で、平成30年7月豪雨災害で被害の大きかった大洲市、西予市、宇和島市の3市で復興の象徴として「もみの木」を育ててもらおうと企画されたものです。南予の将来を担う、三間小学校、三間中学校、三間分校の児童・生徒2名ずつが参加し、明るい未来になるよう植え付けを行いました。学校のある三間町でも、平成30年豪雨災害で、甚大な被害を受けました。今後も忘れることのないよう、生活していきたいです。




12月13日(火) 先日、日本文化部(華道)が活動していたので、のぞいてみました。1年生1名、2年生1名、3年生1名の計3名と少ない人数ですが、頑張っていました。この日は、ガーベラを使い、練習に励んでいました。


12月12日(月) 先日、第2回地域探求講演会が行われました。その様子が愛媛新聞に掲載されましたので、御覧ください。

1212愛媛新聞 三間活性化案 具体化へ.pdf
愛媛新聞 令和4年12月11日(日)付
掲載許可番号 d20221212-02
12月11日(日) 2年生の皆さん、体調はいかがでしょうか。2学期も残りわずかです。明日に備えゆっくりしましょう。






12月10日(土) 修学旅行を写真で振り返ります。コロナ禍で制約のあった旅でしたが、1人1人感染対策をしっかり行い、旅行をすることができました。様々な場所を観光し、視野を広げることができました。保護者の皆さま、修学旅行に同行していただいた名鉄観光の橋本様、誠にありがとうございました!






12月10日(土) 昨夜、到着しました。健康観察も行い、全員、問題なさそうです。
修学旅行に参加した生徒・職員は、本日、明日は、自宅での自粛待機期間となっています。
月曜日からの授業に備え、ゆっくり過ごしましょう。








12月9日(金) 昼食の様子です。予定通り、お台場を出発し、羽田空港に向かっています。






12月9日(金) お台場散策と昼食を取りました!たくさんの修学旅行生がいました。






12月9日(金) 東京駅で集合写真を撮りました。普段、テレビで見る光景を直接見ることができてよかったです!

12月9日(金) 修学旅行最終日です。今日は東京駅、お台場に行き、帰宅します。やや、疲れが出ているようですが、全員、体調不良なく元気です!





