防災行事~3年生編~
2022年11月10日 22時00分11月10日(木) 先日行われた防災行事の様子です。防災を考えるうえで、自助・共助・公助が必要と言われてます。今回の行事をもとに、家庭でも、防災グッズの確認や避難経路の確認などを是非しましょう。
11月10日(木) 先日行われた防災行事の様子です。防災を考えるうえで、自助・共助・公助が必要と言われてます。今回の行事をもとに、家庭でも、防災グッズの確認や避難経路の確認などを是非しましょう。
11月9日(水) 皆さんは知ってましたか。三間町で梨を栽培されている農家さんがいることを。以前、農業機械科2年生が行った三間町探訪で訪問した際に、梨についての勉強をしました。三間町は広いなあ~。まだまだ知らないことがありそうです。梨は甘くておいしかったのは、言うまでもありませんでしたとさ。
11月8日(火) 先日行われた文化祭の様子第3弾です。それぞれの持ち場で輝いてますよ!!!
11月7日(月) 本日は、文化祭の振替休業日です。昨日行われた「なんよBBQソース甲子園」の様子です。ソースづくりには、豚・鶏・牛肉、魚介類に合うソースを80分間作っていきます。三間分校は鶏肉に合うソースにするために、三間町の特産であるタケノコ、お米、麹を使ったソースに仕上げました。「バーベキューソース」といっても、様々な味があることを知り、奥深いんだなあと感心しました。
11月6日(日) なんよBBQフェスティバルin松野が開催されました。そのイベントの中で「なんよBBQソース甲子園」が行われ、三間分校から普通科・農業機械科2年生10名が出場しました。およそ半年間かけて宇和島市や三間町の特産品を使ったソースの開発に挑戦してきました。三間町のKOUJIYAさんのアドバイスや助言をいただき、自分たちなりのソースを作り上げることができました。入賞することはできませんでしたが、今回の経験を通し、これからも地域の皆さんと協力していきたいです。会場まで駆けつけてくれた保護者の皆さま、生徒の皆さん、先生方、ありがとうございました!
11月5日(土) 本日から11月6日(日)までの期間、三間町成家地区で、三間分校の稲わらアートを設置しています。コスモスも見ごろを迎えており、とても綺麗です。
11月4日(金) 昨日行われた文化祭の様子です。午後からは、各学年による模擬店、茶道部の活動、作品展示などがありました。北宇和高校本校の協力で加工品販売や、吹奏楽部の演奏を行うことができました。演奏後、北宇和高校吹奏楽部のみなさんと顧問の田中先生、事務長先生とで記念撮影。素敵な演奏ありがとうございました。
11月3日(木) 三間分校文化祭が行われました。午前中の体育館行事では、各学年の発表、インターハイ学校推進委員会による発表、有志発表、北宇和高校本校による発表がありました。多くの御来場、ありがとうございました!
11月2日(水) 文化祭準備に追われている三間分校です。ホームページトップに文化祭のパンフレットを掲載しました。ぜひ、足をお運びください。農場では、花苗、焼き芋、ドローンの操作体験会などが行われる予定です。
11月1日(火) 先日行われた中山池自然公園のイルミネーション飾り付けの様子PARTⅡです。今年度は、それぞれ飾りつけした木にメッセージや形を残そうとのことで、想い想いのメッセージを飾りました。ぜひ、探してね。