1月14日(土) 13日(金)に農業機械科3年生、機械工作班の生徒が製作したリヤカーを出身中学校へ贈呈しました。この取組は、平成23年にも行っており、当時、東日本大震災で被災された宮城県大崎市(宇和島市の姉妹都市)の小中学校にお送りしたことがあります。昨年の夏頃から、使わなくなったパイプ椅子を解体し、溶接、塗装を行い、リヤカーを製作しました。今回、平成30年(2018年)に発生した西日本豪雨の復興を願い、自分たちが卒業した母校で活用してほしいとの思いで贈呈に至りました。是非、活用してください!




1月10日(火) 3学期始業式・認証式が行われました。3学期は、学年の締めくくりの学期であることはもちろん、3年生は卒業に向けて、1・2年生は、次の学年に向けての準備を行う学期でもあります。認証式では、生徒会、農ク、家庭クの各会長に代表して認証書を渡しました。三間分校がより盛り上がるよう、よろしくお願いします!






1月6日(金) 10日(火)の時程をお知らせします。
8:30~8:40 SHR
8:50~9:10 大掃除
9:20~10:00 各課連絡、身だしなみ指導
10:10~10:30 始業式、認証式
10:40~11:30 HR活動
11:40~12:50 2年生実力養成テスト
リーダー研修会は延期となりました。
1月4日(水) 今年度、農業科では、フラワーデザイン競技県大会、家畜審査競技県大会で優秀賞を取ることができました。日々の実習にも一生懸命取り組んでいます。中には、実習の合間に四つ葉のクローバーを探している生徒も・・・!?(笑)




1月3日(火) お正月、いかがお過ごしでしょうか。今日は、2度の延期を経て、実施することができた修学旅行(3年生)の写真を紹介します。






1月2日(月) 広報うわじま1月号に、昨年12月に農業機械科3年生2名が参加した「きずなツリー(もみの木)の植樹」の様子が掲載されました。ぜひ、御覧ください。

こちらをクリックすると詳細がご覧いただけます。
広報うわじま1月号 復興掲示板.pdf
1月1日(日) 2023年がスタートしました。新年あけましておめでとうございます。
本年も、御支援・御指導のほどお願いします。



12月31日(土) 今年1年、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。今日は体育祭~3年生編~です。





