本校と分校の職員交流
2022年11月27日 10時00分11月27日(日) 期末考査中の午後の時間を利用して、本校と分校の職員交流(レクバレー)を行いました。
1時間ほどでしたが、体も心もリフレッシュすることができました!
私は久しぶりの運動だったので、筋肉痛が楽しみです。
11月27日(日) 期末考査中の午後の時間を利用して、本校と分校の職員交流(レクバレー)を行いました。
1時間ほどでしたが、体も心もリフレッシュすることができました!
私は久しぶりの運動だったので、筋肉痛が楽しみです。
11月26日(土) 秋の三間町は、霧に包まれた朝を迎えることが多いです。今の時期は、このような風景が見られ、幻想的な朝を迎えることができます!
11月25日(金) 本日から期末考査です。休み時間も、一生懸命勉強していました。土日を挟みますが、引き続き家庭学習をしていきましょう!
11月24日(木) 先日行われた人権教育総合推進地域事業研究発表会の3年1組・2組合同と2年1組の様子です。必要に応じてグループ活動を取り入れるなど、工夫のあるHR活動が行われていました。
11月23日(水) 昨日、令和2・3・4年度文部科学省指定人権教育総合推進地域事業研究発表会が三間町内の幼稚園・小・中学校、高校で行われ、三間分校でも高等学校部会として、公開授業を行いました。多くの先生方に授業を見ていただき、御助言、御協議をいただきました。ありがとうございました。
11月22日(火) 園芸班や農場課の先生方が丹精込めて育てた野菜を喜んで買う3年生。(しかもお買い得、しかもお家に喜ばれる。)季節の変わり目。一足早く紅葉が見られる掲示板。(ボランティア部)日本文化部(華道)は、毎回違う花材を使い、校内を華やかにしてくれています。
11月21日(月)先週の金曜日に今年2回目のヤング3S花植活動に参加しました。
夕方5時から開始しましたが、だいぶ寒く少し震えながらの作業でした。
今回植えたパンジーやビオラは三間分校で育てたものです。
宇和島駅を利用される際は、是非その彩りを楽しんでください。
11月20日(日) 町内花壇の定植を行いました。1年生が管理機を使って耕うんし、2年生が定植を行う。まさに、縦のつながりですね!近所の方も様子を見てくれ、「ここ数年、手入れができなかったが、分校生が手入れしてくれて嬉しい」とのお話をいただきました。地域に貢献できるって素敵。
11月19日(土) ちょっと前のこと。農業クラブ全国大会(北陸大会)が10月下旬に行われ、農業機械科2年生間﨑さんが農業鑑定競技に出場しました。北宇和高校本校の生徒の皆さんと移動したので、不安なく、大会に挑むことができたようです。難易度の高さに戸惑いましたが、自分なりに一生懸命解答してくれました!お疲れさまでした。
11月18日(金) 先日行われた収穫感謝祭の様子です。収穫できることの喜び、食べられることへの感謝を感じながら、カレーを頂きました。食材には、学校で栽培した黒米や野菜をふんだんに使ってあり、美味しかったです。