謹賀新年
2022年1月1日 07時00分新年明けましておめでとうございます。
昨年は、大変お世話になりました。
本年も、御支援・御指導のほどお願いします。
新年明けましておめでとうございます。
昨年は、大変お世話になりました。
本年も、御支援・御指導のほどお願いします。
12月30日(木) コロナ禍により、感染対策や学校行事の規模縮小となったものもありますが、工夫し行うことができました。
12月29日(水) 2021年も残りわずか!今年度、掲載しきれなかった写真を紹介します!
12月28日(火) 昨日の三間分校周辺をドローンで撮影しました。雪化粧した泉ヶ森と周囲の山々。普段とは違う光景ですね。先生方も連日の雪に、ひやひやしながら通勤しました。
12月27日(月) この冬1番の強い寒気の影響で、南予地方では雪となっています。三間町では10時ころから大雪で、薄っすら積もりだしました。
12月25日(土) 23日(木)~27日(月)午前の期間中、「道の駅みま」にて稲わらアートを置かせていただきました。お近くにお越しの際は是非御覧ください。なお、悪天候が続く場合は、予定より早く片付けることを御了承ください。
12月24日(金) 三間小学校5年生に黒米をプレゼントしました。この黒米は、小学生と高校生が田植えをして栽培したものです。今年度も新型コロナの影響で、黒米の収穫・選別の交流会はできませんでしたが、高校生が丁寧に選別作業を行いました。ぜひ、食べてくださいね。
12月23日(木) 今朝、ドローンを飛ばし、学校周辺を撮影しました。宇和島市内では、最低気温4.7℃を記録しましたが、三間町は標高が高いためそれ以上に冷え込んだことでしょう。週末はさらに冷え込みそうです。
12月22日(水) 今日から進学補習が始まりました。三間分校では、少ない人数ですが、一生懸命頑張っています。
農場を覗いてみると、グローバルGAPに関するオンライン会議が行われていました。
12月20日(月) 第2学期終業式でした。2学期は体育祭をはじめ、文化祭や団マッチ等の学校行事が行われましたが、どんな2学期でしたか。校長先生の式辞では「失敗を恐れず、これからもチャレンジしていこう」とのお話をいただきました。2021年も残りわずかです。1日1日を大切に過ごしていきましょう。