農業クラブ第2回総会、各種発表校内大会、収穫感謝祭②
2021年11月17日 13時00分11月17日(水) 昨日行われた農業クラブ第2回総会、各種発表校内大会、収穫感謝祭の様子です。午後から各種発表校内大会が行われ、プロジェクト発表3組、意見発表9名が出場しました。どの生徒も、一生懸命、堂々とした姿で発表することができました。
11月17日(水) 昨日行われた農業クラブ第2回総会、各種発表校内大会、収穫感謝祭の様子です。午後から各種発表校内大会が行われ、プロジェクト発表3組、意見発表9名が出場しました。どの生徒も、一生懸命、堂々とした姿で発表することができました。
11月16日(火) 農業クラブ第2回総会・各種発表校内大会収穫感謝祭が行われました。役員改選では、2名の会長立候補者が演説をしました。その後、先日行われた農業クラブ全国大会(兵庫大会)の報告がありました。
11月15日(月) 生徒会役員選挙が行われました。今年度も、宇和島市選挙管理委員会に御協力いただき、選挙で使う物品を使用し、実際の選挙に近い形で行われました。選挙管理委員会の皆様、お忙しい中、誠にありがとうございました。
候補者は1人1人が「今後、さらに学校を盛り上げていきたい」「さらによりよい学校生活にしていきたい」と熱く演説をし、これからの三間分校がより活気ある学校になる予感がします。
11月12日(金) 先日行われた中山池自然公園イルミネーション飾り付けの様子が愛媛新聞に掲載されました。御覧ください。
こちらをクリックすると詳細がご覧いただけます。
愛媛新聞 令和3年11月9日付 8面
掲載許可番号 d2011109-02
11月10日(水) 非行防止教室が行われました。
宇和島警察署 西原 正人 生活安全課長を招き、スマートフォンの危険性などを中心に話していただきました。
11月11日(木) 先日行われた防災教育(未来の消防団促進事業)の様子が愛媛新聞に掲載されました。御覧ください。
こちらをクリックすると詳細がご覧いただけます。
愛媛新聞 令和3年11月9日付 9面
掲載許可番号 d20211109-01
11月10日(水) 7日(日)に中山池自然公園のイルミネーション飾り付けを行いました。今年は、仮設浄水場が撤去され、3年ぶりに中山池自然公園全域でイルミネーションが実施されます。地域の方々、三間中学校の生徒、三間分校の生徒で協力して作業を行いました。中山池自然公園のイルミネーションは11月28日(日)~令和4年1月3日(月)まで行われます。楽しみですね!!
11月9日(火) 先月、農業クラブ全国大会が兵庫県で開催され、農業機械科3年生の上山くんが三間分校の代表として農業鑑定競技(区分:農業)に出場しました。入賞とはなりませんでしたが、大会に向けて一生懸命、勉強に取り組み、本番でもその成果を発揮することができたようです。お疲れさまでした!
11月8日(月) 先日行われた防災教育(未来の消防団促進事業)の様子です。屋内班の女性消防団による防災グッズの紹介と使用方法についてのお話をいただきました。段ボールベットの組み立て方法や、簡易トイレの使い方などを実演していただき、大変分かりやすかったです。三間分校では、今年度、防災士試験に挑む生徒がいます。今後、地域の防災リーダーになれるよう頑張っていきたいと思います。短い時間でしたが、宇和島市消防団三間方面隊の皆さま、消防士の三笠屋さん、誠にありがとうございました。
11月7日(日) 金曜日に行われた防災教育(未来の消防団促進事業)の様子を紹介いたします。屋外班では災害用ドローンの実演を、屋内班では女性消防団による防災グッズの使用方法について教えていただきました。災害用ドローンは、赤外線センサーなどが搭載され、西日本豪雨の際にも活躍したようです。