nascita Mercatoへの参加
2022年4月25日 08時05分4月25日(月) 昨日は、三間町を盛り上げるイベントの一つ、「nascita Mercato」に初めて参加しました。
受付の手伝いだけでなく、「飲食ブース」の一角に「北宇和高校三間分校農業機械科」コーナーを設けていただき、野菜苗、本校の加工品、草花を販売しました。
あいにくの天候でしたが、多くの方に御来場いただき、ありがとうございました。
これからも地域を盛り上げていくために頑張ります!
4月25日(月) 昨日は、三間町を盛り上げるイベントの一つ、「nascita Mercato」に初めて参加しました。
受付の手伝いだけでなく、「飲食ブース」の一角に「北宇和高校三間分校農業機械科」コーナーを設けていただき、野菜苗、本校の加工品、草花を販売しました。
あいにくの天候でしたが、多くの方に御来場いただき、ありがとうございました。
これからも地域を盛り上げていくために頑張ります!
4月22日(金) 農業機械科1年生の農業と環境の授業の様子です。この日は、育苗箱に土を入れ、ならし板で平らにする作業をしました。来週はもみまきを行います。
4月20日(水)3年生・2年生(普通科)のコスモスタイムでは、資格取得・各種検定合格を目指し、講座別の学習を行っています。切磋琢磨しながら、全員が合格できるように頑張っています。
4月18日(月) 先日、三間町と吉田町を結ぶ十本松峠の清掃活動と受付のお手伝いを行いました。十本松峠は、吉田町と三間町を結ぶ5kmの街道の途中にあり、1600年代後半に今の道が整備されたそうです。長い歴史の中では、三間町から吉田町に年貢米を、吉田町から三間町へ海産物や日用品などを運んでいたということです。昭和初期には遠足場所としても利用されていましたが、その後は草木が生い茂り、西日本豪雨の影響などもあり、歩行が困難な状態でした。そこで、「十本松峠の整備と復活の会」が立ち上がり、数年かけて整備し直し、昨年、復活させるに至りました。
今回、学校としては、2度目のお手伝いでしたが、初めて参加した生徒は、新たな三間町の魅力に触れることができ、充実した1日を過ごすことができました。
今年度の入学式は、4月8日(金)に2、3年生がホームルームの時間に行われました。
4月15日(金) 農業クラブ第1回総会が行われました。昨年度の予算決算・活動報告や、今年度の活動方針、行事計画などを役員が説明しました。その後、農業クラブ機関誌「つち音」が新入生に贈呈されました。今年度は、「南予きずな博」が開催され、南予・宇和島市・三間町を知ってもらえるチャンスです。たくさん活動しましょう!
4月14日(木) 野菜苗の販売が始まっています。心待ちにしていただいている方が多く、初日は、販売開始前から多くの人が来校されました。終日大盛況で、三間分校は、地域の方々、保護者の方々に支えられていることを改めて実感した1日となりました。初日で完売した苗もありますが、一部は現在も購入することができます。是非、御来校ください。
4月13日(水)2年生普通科コスモスタイムでは、資格取得・各種検定合格を目指し、講座別の学習を行っています。全員が合格できるように頑張っています。
4月12日(火) 5・6限目に身体測定・部紹介を行いました。今年度から部活動が改編され、新たにスポーツ健康部、日本文化部(華道・茶道)が新設されたほか、北宇和高校本校運動部への参加が可能となりました。1年生はもちろん、2・3年生も新たに取り組めるチャンスだと思うので、放課後を充実させてみましょう。
4月11日(月) ようこそ、三間分校へ!
対面式が行われました。1~3年生が全員集まり、全校生徒70名で1学期がスタートしました。少人数ではありますが、楽しい学校生活を送っていきましょう。