広報まつの12月号に掲載されました
2021年12月1日 09時22分12月1日(水) 10月に行った就業体験で、普通科1年生の稲井くんが松野町役場にて職場体験をさせていただきました。その様子が「広報まつの」(12月号)に掲載されましたので御覧ください。
ここをクリックすると詳細が御覧いただけます。
12月1日(水) 10月に行った就業体験で、普通科1年生の稲井くんが松野町役場にて職場体験をさせていただきました。その様子が「広報まつの」(12月号)に掲載されましたので御覧ください。
ここをクリックすると詳細が御覧いただけます。
11月30日(火) 先日行われた中山池自然公園イルミネーション点灯式の様子が愛媛新聞に掲載されました。イルミネーションは、令和4年1月3日午後6時から午後11時まで行われます。
こちらをクリックすると詳細がご覧いただけます。
令和3年11月30日(火) 愛媛新聞8面
掲載許可番号 d20211130-02
11月29日(月) 昨日、三間町の中山池自然公園のイルミネーション点灯式が行われました。平成30年7月の豪雨影響で、規模をこれまで縮小していましたが、今年から従来の規模で開催されました。飾り付けには、地元の方々をはじめ、三間中学校・三間分校生徒が、点灯式では、筝曲部の農業機械科3年生山本さん、顧問の土居先生、夏秋先生、池田先生が素敵な演奏を行いました。また、三間分校の生徒も多数来場し、イルミネーションを楽しんでいました。
11月26日(金) 期末考査1日目です。各学年各クラスともに時間いっぱい取り組んでいました。
三間分校では、紅葉シーズンを迎えています。イチョウの木の下は黄色いじゅうたんのようです。
11月25日(木) 昨日行われたコスモスデイの様子です。明日から2学期末考査です。しっかり勉強しましょう。
11月24日(水) 本日は、コスモスデイでした。日に日に寒くなっています。期末考査に向け、体調を整えましょう!
11月23日(火) 19日(金)に、第2学期人権・同和教育ホームルーム活動が行われました。1年生は「様々な人権課題Ⅱ」、2年生は「人権の歴史Ⅲ(近代)」、3年生は「結婚差別とその解消」というテーマで、学習が行われました。御参観いただきました皆様、お忙しい中お越しいただきましてありがとうございました。
11月22日(月) 先日行われた農業クラブ第2回総会、各種発表校内大会、収穫感謝祭の様子です。1年間、様々な農産物が収穫できたことに感謝しながらカレーライスをいただきました。
ヤング3S花植活動に参加し、JR宇和島駅前の花壇にビオラの花苗を植えてきました。
これから寒くなりますが、私たちの植えた花を見て少しでも心を温めてもらったらと思います。
11月18日(木) 5限目 農業機械科1年2組で、伊藤先生による「国語総合」の研究授業が行われました。小説「羅生門」をタブレット端末やTeamsを活用しながら、大変、分かりやすく授業されました。