電子黒板機能付きプロジェクター設置
2021年6月10日 08時00分6月10日(木) 先週の土・日曜日、普通教室、特別教室に電子黒板機能付きプロジェクターが設置されました。現在の黒板から今後はプロジェクターに対応したホワイトボードに取り替えられます。
6月10日(木) 先週の土・日曜日、普通教室、特別教室に電子黒板機能付きプロジェクターが設置されました。現在の黒板から今後はプロジェクターに対応したホワイトボードに取り替えられます。
6月9日(水) 先日、農業機械科1年生と三間小学校5年生が行った田植えの交流会の様子が愛媛新聞に掲載されました。
こちらをクリックすると詳細がご覧いただけます。
令和3年6月6日(日)愛媛新聞8面
掲載許可番号 d20210607-04
6月8日(火) 4日~県総体が行われ、三間分校から男子卓球部、陸上競技部の7名が出場しました。陸上競技部では、男子砲丸投(6.0kg)に宮本くんが出場しました。地区予選を勝ち抜いた選手のプレーを見て、良い刺激となりました。今後、さらに記録が伸ばせるよう日々の練習を頑張っていきたいです。
宇和島市まちづくり課の第4期生の発足式が行われました。
新たなメンバーで、これまでの先輩たちが出し合ったアイディアを
「商品化」するという目標を立てました。 頑張るぞ!
6月5日(土) 本日から行われる愛媛県総合体育大会の壮行会を金曜日の校礼で行いました。三間分校からは、男子卓球部、陸上競技部の7名が出場します。精一杯プレーしていきますので、応援よろしくお願いいたします。
6月3日(木) 先日、ドローンによる農薬散布を行いました。この農業用ドローンは、令和2年度にICTを活⽤した学習支援等の充実を目的とした事業の一環によるものです。今回は、ひめの凜が植えてある水田で、除草剤の散布を行いました。
6月2日(水) 三間小学校5年生の児童と農業機械科1年生の生徒による田植えの交流会を行いました。田んぼに入るのが初めてだった生徒・児童も多く、貴重な経験になりました。今回は、古代米(黒米)を1つ1つ丁寧に植えつけました。今後は、イネの生育過程を小学生とともに観察していきたいです。
6月1日(火) 先日、校内の施設・設備安全点検を行い、防護ネットの支柱の腐敗を確認しました。協議した結果、農場課の先生方と生徒で支柱の付け替え作業を行いました。アンカーボルトを使い、しっかりと固定させました。
5月28日(金) 農業機械科1年生のホームルーム活動の様子です。「西日本豪雨を経験して~私たちにできること~」をテーマに授業を行いました。今回、三間中学校出身生徒が中心となり、三間町や三間分校周辺の被害について、災害が発生して苦労したことなどを発表をしてくれました。あの日から3年を迎えます。ここ数日、大雨が続いているため、今回の防災教育は今後の生活に役立つことでしょう。
5月26日(水) 昨日の田植えの様子です。5・6限目の総合実習2年生(農業機械班)の時間に「にこまる」を植えました。家でも、田植えの手伝いをしている頼もしい生徒もおり、一生懸命頑張ってくれました。