心肺蘇生法実技講習会
2021年7月8日 16時01分7月8日(木) 宇和島消防署の方を講師にお招きし、1年生と教職員を対象に心肺蘇生法実技講習会を行いました。
胸骨圧迫とAEDの使い方について学びました。
有事の際には、勇気を出して行動したいと思います。
7月8日(木) 宇和島消防署の方を講師にお招きし、1年生と教職員を対象に心肺蘇生法実技講習会を行いました。
胸骨圧迫とAEDの使い方について学びました。
有事の際には、勇気を出して行動したいと思います。
7月7日(水) 農業機械科1年生の授業の様子です。農業情報処理では、文書の作成を行っていました。国語総合では、翌日の漢字テストに向けて猛特訓!三間分校生は今日も頑張っています。
7月6日(火) 1学期もいよいよ大詰め!午後からは結団式、体育祭・球技大会についての説明が行われました。三間分校としての第1回目の体育行事となります。全員が協力し合い、頑張りましょう!
7月5日(月) 三間小学校5年生と農業機械科1年生の生徒による2回目の交流会を行いました。今回は、高校生が先生となり、手植えした黒米、学校の水田で栽培している、にこまる・ひめの凜の生育調査、アイガモの観察、水田にいる生き物の観察、農場の案内などをしました。さすが、今時の小学生。iPadをフル活用!時には難しい質問も・・・。うぅ、参りました・・・。
7月2日(金) アイガモの飼育小屋が完成したので、本日、移動をしました。ピカピカで大きいお家はどうですか?ちょうど、普通科3年生が俳句づくりのために農場へ来てくれたので、一緒に観察をしました。
7月1日(木) 先日、三間小学校5年生と農業機械科1年生が行った田植えの交流会の様子が、広報うわじまに紹介されました。
6月30日(水) 期末考査の終了後、3年生は進路についての全体指導が行われました。
6月29日(火) 期末考査4日目の様子です。農業機械科1~3年生は農業鑑定競技校内大会を行いました。三間分校では、50問の問題を1問20秒で解答していきます。1年生は初めての農業鑑定競技で少し緊張していましたが、最後まで集中して取り組みました。
6月28日(月) 昨日、夏の高校野球愛媛大会の抽選がオンラインで行われました。北宇和高等学校三間分校は、7月11日(日)に丸山公園野球場で新居浜東高校と対戦します。応援よろしくお願いいたします。
愛媛新聞 6月28日(月)付 21面
掲載許可番号20210628-04
6月25日(金) 6月24日(木)~30日(水)まで1学期末考査です。どの学年も一生懸命取り組んでいる様子が見られました。土日を挟みますが、リフレッシュしつつ、計画的に勉強に励みましょう!