スロープを作ろう!
2021年9月16日 08時00分9月16日(木) 先日、「培土供給台」が完成しましたが、新たな問題に直面しました。それは、培土供給台を移動する際におよそ3cmの段差があること・・・。およそ500kgある培土をスムーズに移動させるため、スロープの施工をしました。段差を解消することで、作業負担の軽減にもつながったらいいのですが・・・。
9月16日(木) 先日、「培土供給台」が完成しましたが、新たな問題に直面しました。それは、培土供給台を移動する際におよそ3cmの段差があること・・・。およそ500kgある培土をスムーズに移動させるため、スロープの施工をしました。段差を解消することで、作業負担の軽減にもつながったらいいのですが・・・。
9月14日(火) 就職希望者を対象とした激励会とオリエンテーションを行いました。本番まであと少し。試験には、落ち着いて、明るく、元気よく、臨みましょう。
9月11日(土)野球部の生徒は、本校野球部との連合チームで、丸山球場で秋季四国地区高等学校野球大会南予地区予選第1回戦、川之石高校野球部と対戦しました。結果は、12回6対5サヨナラ勝ちでした。よく頑張りました。
2回戦は、12日が雨のため、18日(土)丸山球場で、帝京第五高校野球部と対戦予定です。まだ無観客での大会ではありますが、応援よろしくお願いします。
9月13日(月) 先日行われた三間小学校とのオンライン交流会の裏側をちょっとだけ覗き見。何度も練習を行っていく中で、少しでもきれいな画質で提供したいとの要望からwebカメラを使ったり、発表する人の声をより聞きとりやすくするためにマイクを使ったりと、生徒から「こうしたらもっとよくなるよ。」との声がたくさん出ました。こうやって生徒が主体的に活動することで成長していくんだなぁとしみじみ感じる担任でした。
9月10日(金) 農業機械科1年生と三間小学校5年生の3回目の交流会をオンラインで開催しました。1人1台端末を活用し、小学生に分かってもらえるような工夫をすることができました。
【実施後の生徒の感想】
「画面を通して伝えることは難しい・・・」「小学生に伝わっているのかな・・・?」「普段見ているテレビのアナウンサーってすごい・・・」
実施前は不安もありましたが、終わってみるとやって良かったと思います。コロナ禍だからできたこと。次回は、収穫の交流会ができたらいいですね!
9月9日(木) 先日、成家地区の田んぼを農業機械科2年生の生徒で耕しました。高校生がトラクターで耕うんし、小学生がコスモスの種まきを行いました。愛媛新聞にも掲載されましたので、是非御覧ください。
こちらをクリックすると詳細がご覧いただけます。
愛媛新聞 8面
令和3年9月8日(水)付
掲載許可番号d202100908-1
9月8日(水) 4月から農業機械班2・3年生が製作していた「培土供給台」が完成しました。農業×工業と三間分校でしかできない取組を行うことができました。これで少しでも作業軽減につながったらいいなぁ~。
下記をクリックすると詳細がご覧いただけます。
愛媛新聞 9面
令和3年9月4日(土)付
掲載許可番号d20210906-1
9月7日(火) 体育祭第3弾!(最終回)
9月6日(月) 体育祭第2弾
9月5日(日) 体育祭当日。スローガンにもある「美雲」の「この日に」予定どおり体育祭を実施しました。
今日から3日間、体育祭のショットをお送りします。