ブログ

冬野菜の時期です

2019年11月26日 12時29分

11/22(金) 3年生の総合実習で、ダイコン、レタス、キャベツを収穫し、こども園、小学校、中学校へ販売に行きました。皆さんに利用していただき、完売することができました。ありがとうございます。


久し振りの現場実習です

2019年11月26日 12時18分

11/21(木) 行事等で実施できていなかった現場実習をひと月振りに行いました。冬の栽培に向けて、寒冷紗(遮光ネット)の取り外しやシュンギクの袋詰めを行いました。関西ではシュンギクのことを「キクナ」と呼ぶそうです。


 

大勢の前で緊張しました

2019年11月26日 12時07分

11/20(水) 鬼北ブロックJA女性部大会が、JA三間町支所で行われました。特別発表として、3年新倉唯斗君の意見発表と園芸班のプロジェクト発表を行いました。発表の機会をいただきありがとうございました。


労働セミナー(3年生)

2019年11月25日 08時15分

 11月22日(金)6限目、3年生は労働セミナーを受講しました。働く前に知っておきたいこと、

「社会人としての一般常識」「就業規則」「給料明細の見方」など、様々なことを学びました。

今日の講義を十分理解し、卒業後、社会人としてしっかりがんばりたいと思います!!

 

テーブルマナー講座

2019年11月25日 08時01分

 11月22日(金)5限目の3年生コスモスタイムで、テーブルマナー講座を行いました。

社会に出て、コース料理(西洋料理)を食べるような機会もあると思います。そのような

場面に備えて、ナイフやフォークの使い方など、いろいろなテーブルマナーについて学び

ました。フェルトのパセリを浮かべたスープやスライムステーキなど、手作り感満載の体

験学習となりました。

年金セミナー(2年生)

2019年11月22日 16時19分

11月22日(金)6限目、2年生は年金セミナーを受講しました。日本年金機構宇和島年金事務所の方から年金について教えていただきました。老齢年金だけでなく障害年金、遺族年金の制度や免除・猶予制度について学習できました。

出前授業の様子

2019年11月21日 11時20分

11月20日(水)

3年生の国語探究で出前授業を実施しました。

松山の「在宅ケアサポートみちくさ きこえとことばの相談室」から言語聴覚士、石田彩先生をお招きし、

「コミュニケーションとことば」というテーマで授業をしていただきました。

ふだんあまり意識せずに使っている「ことば」にしっかりと向き合い、コミュニケーションについて新しい知見を得ることができました。

中山池自然公園イルミネーション飾り付けに参加

2019年11月20日 17時43分

11月17日、日曜日に三間町にある中山池自然公園イルミネーションの飾り付けに参加しました。

毎年行われている中山池のイルミネーション。今年も地域の方々や三間中生、三間高生で飾り付けを行いました。

三間高生は約40名が参加。朝9時から11時過ぎまで作業をして、なんとか飾り付けができました。

その後は、三間商工会の方が作ってくれた牛丼と豚汁を頂きました。

イルミネーションは12月1日から点灯します。皆さん中山池に見に来て下さいね!

農業クラブ第2回総会・収穫感謝祭・第2回各種発表校内大会

2019年11月20日 09時49分

11月19日(火)

農業機械科生徒が参加の農業クラブ行事を実施しました。

第2回総会(全国大会報告・会長改選選挙)

全国大会報告立会演説

収穫感謝祭(早朝より農業クラブ役員が調理したカレーライスを会食)

第2回各種発表校内大会

プロジェクト発表意見発表

有意義な時間を農業機械科生徒全員で過ごしました。

ヤング3S花植活動に参加

2019年11月19日 18時20分

11月19日火曜日、本年度2回目の花植活動に参加しました。

JR宇和島駅前の花壇に本校農業科の生徒が育てたパンジーの苗300本を植えました。

冷たい風が吹きとても寒い中、宇和島地区6校の生徒との作業でした。

これからの寒い季節、駅を利用される方たちの心が少しでも温かくなればと願います。