ブログ

伊予美人が豊作です

2019年10月17日 16時50分

10/17(木) 現場実習で、ナバナの定植とサトイモの収穫を行いました。サトイモは収穫するのにとても手間がかかりますが、一つ一つ丁寧に収穫しました。

職業理解(職業人)ガイダンス

2019年10月15日 15時13分

10月15日(火)(5・6限)、2年生は、職業理解(職業人による)ガイダンスを行いました。様々な職種の方にお越しいただき、それぞれの仕事内容を学び、自分の将来について考えることができました。

食品衛生講習会

2019年10月11日 12時22分

10月11日(金)、食品衛生講習会が行われました。
文化祭に向けて、バザーを行う際に注意することを学びました。
食中毒予防の3原則である「つけない・増やさない・やっつける」を意識して、安全でおいしい食べ物を提供します。
文化祭は、10月26日(土)、27日(日)の2日間です。バザーは27日に行います。ぜひお越しください!!

 

三間高マルシェに向けて

2019年10月7日 16時50分

10/7(月) 次世代農業グループ「コネクト」との交流学習で、1年生がブロッコリーの中耕とタマネギの袋詰めを行いました。今後、12/7(土)にJR宇和島駅で野菜の販売を行います。


第14回宇和島市障害者体育大会ボランティアに参加しました

2019年10月7日 09時32分

第14回宇和島市障害者体育大会にボランティアとして参加しました。

昨年は、西日本豪雨のため中止となっていましたが、本年度は例年通り松野町の松野ドームで行われました。

玉入れ、綱引きと定番の競技からビール瓶つりや最後はビンゴゲームなど参加者が楽しくできるものが用意され、皆さん楽しそうな笑顔で時間を過ごしました。

本校の生徒も、笑顔で大会のサポートをすることができました。

 

 

お鍋の定番

2019年10月3日 16時50分

10/3(木) 秋も深まってきました。今日はシュンギクを定植しました。エスロンパイプを加工した手作りのスコップを使って、手際よく植えていきます。


お接待報告

2019年10月1日 17時07分

 

 

9月28日(土)の海外研究部のお接待の様子を報告します。

この日は二名のお遍路さんに出会うことができました。

一人はシンガポールから来られたとのことでした。

もう一人の方からは、「四国八十八箇所 お遍路ポータル」なるお遍路さんのコミュニティサイトがある

という情報をいただきました。(勉強になりました!)

お二人とも、気を付けていってらっしゃいませ。

 

修学旅行行ってきました

2019年9月30日 12時48分

9月24日(火)~27日(金)に3泊4日の修学旅行に行ってきました。

24日(火) 鎌倉大仏、江ノ電乗車、江ノ島探索、東京都庁で夜景観賞

25日(水) 東京自主研修、ルミネtheよしもと観覧

26日(木) 東京スカイツリー、ディズニーシー

27日(金) カップヌードルミュージアム横浜でのチキンラーメン作り、横浜中華街会食

4日間の充実した修学旅行になりました。

学校での点呼松山空港出発鎌倉大仏江の島探索

夜景朝食の様子渋谷探索東京スカイツリー

ディズニーシーカップヌードルミュージアム横浜中華街での会食

四万十・南予横断2リバービューライド2019ボランティアへ参加

2019年9月30日 09時05分

9月29日(日)に開催された四万十・南予横断2リバービューライド2019。

高知県の窪川町を出発し、「道の駅みま」を折り返し地点とするサイクリングが催されました。

200名以上のサイクリストが「道の駅みま」で折り返しの休憩をとりました。

その際に、本校生徒たちが三間の特産品「三間米」の新米で作られたおにぎりやじゃこ天などを配りました。会場の設置や片付けも手伝い、運営の手伝いができました。

 

 

 

 

 

 

3人で協力して

2019年9月26日 16時50分

9/26(木) 今日の現場実習班は、ミズナの定植を行いました。うねを立てた後、雨が降ったため表面が固くなり、植えるのにちょっと苦労しました。計画通り管理を行うのは難しいです。