ブログ

中学生体験学習会を開催しました

2019年9月20日 16時13分

9月19日(木)に中学生体験学習会を実施しました。本校生による学校紹介の後に普通科授業見学、農業機械科の体験実習をしていただきました。

本校生による学校紹介の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通科授業見学の様子です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドローンの操作体験実習の様子です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エンジンの組立・分解実習の様子です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

耕運機操作体験実習の様子です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小型油圧ショベル操作体験実習の様子です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

溶接体験実習の様子です

現場実習に行ってきました

2019年9月20日 14時00分

9/20(金) 3年生の課題研究で、ブロッコリーの定植を行いました。今日植えた品種は、早生種「おはよう」と中生種「こんにちは」。とても楽しいネーミングでした。


たっぷりお水を

2019年9月17日 19時00分

9/17(火) 午前中に1年生が定植したブロッコリーの苗に、3年生の現場実習班がかん水を行いました。理想は一株あたり500mlのかん水量です。


みんなで協力して

2019年9月17日 12時25分

9/17(火) 農業機械科1年生が、(株)華月さん、ミマメンファーマーズさんとコラボして、ブロッコリーの苗を定植しました。今日は、約5,000本の苗を植えました。今後、販売まで行う計画です。


秋晴れの中

2019年9月17日 12時16分

9/14(土) 秋の遍路シーズンを迎え、遍路小屋の清掃と仏木寺でのお接待を行いました。今回が108回目の巡礼というお遍路さんにお会いできました。


防祭ーBOSAIー 未来の宇和島防衛タイ への参加

2019年9月17日 11時38分

 

9月15日に、うわじまきさいや広場で、「防祭ーBOSAIー 未来の宇和島防衛タイ」が実施されました。

 午前中に、高校生による「防災 リサーチ プレゼンテーション」が行われ、三間高校もプレゼンテーションに参加しました。プレゼンテーションでは、三間高校の日頃の防災に関する活動内容や防災に関する宇和島市への三つの提言を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育祭

2019年9月11日 17時00分

9月8日(日)に開催された体育祭の様子をお伝えします。

当日の朝は雨天で、朝はグラウンドの水気取りから始まりました。

みんな泥だらけになりながら懸命に競技に臨み、記憶に残る体育祭となりました。


職場体験前マナー研修

2019年9月11日 16時36分

9月11日(水)

今日は今月24日から就業体験に臨む1年生を対象に、マナー研修を実施しました。

えひめ若年者人材育成推進機構「ジョブカフェ愛work」から天野淑子先生に講師としてお越しいただきました。

「礼儀」とは「思いやりの心(礼)」と「形として表したもの(儀)」です。どちらか一方が欠けても成り立ちません。

社会人としてのマナーを身に付けていきましょう。

 

 

 

2学期が始まりました。

2019年8月29日 10時49分

8月28日(水)始業式が行われました。

2学期は、行事がたくさんあります。みんなで協力し、成功させましょう。

 

夏の夜の涼を求めて

2019年8月16日 10時12分

8/13(火) 三間町納涼大会に竹灯籠を設置しました。昨年は豪雨災害のため中止になりましたが、二年ぶりに三間町の元気な夜が戻ってきました。