鋭い視線
2019年11月5日 16時01分11/5(火) 2年生の総合実習で、トラクタの耕耘実習を行いました。サギが飛来して、土の中から出てきた獲物を狙っていましたが、その様子がまるでもう一人の先生みたいでした。
11/5(火) 2年生の総合実習で、トラクタの耕耘実習を行いました。サギが飛来して、土の中から出てきた獲物を狙っていましたが、その様子がまるでもう一人の先生みたいでした。
11月2日(土)、宇和島市立城東中学校文化祭に、箏曲部が参加しました。
演奏に合わせて手拍子したり、歌ってくださったりと、会場が一体となって盛り上がった演奏会となりました。
校長先生を始め、多くの先生方にねぎらいの声をかけていただき、ありがとうございました。
今後も弾く人と聞く人との心がつながるよう練習に励みます。
11月2日(土)
秋晴れの爽やかな日となりました。
海外研究部のお接待の様子を報告します。
そろそろ温かいお茶がほしくなってくる時期ですね。
10月31日(木)(5・6限)、2年生普通科コスモスタイムでは、テーマ別研究を開始しました。各グループとも、どんな研究になるのか楽しみです!
10/31(木) 2年生の総合実習でピーマン、伏見甘長とうがらし、モロッコインゲンを収穫しました。朝晩の冷え込みも増して、果菜類の収穫もあとわずかです。
10/30(水) 2年生の「生物活用」でサトイモの収穫を行いました。傷つけないように一つ一つ大切に収穫しました。このサトイモは11月の収穫感謝祭でカレーライスをつくって、みんなでいただきます。
文化祭(1日目)の様子です。
本日は箏曲部の演奏や農業クラブの発表が行われました。
また、この日に向けて準備した展示も公開されました。
明日は展示の公開に加え、模擬店等も開催されます。ぜひお越しください。
10/24(木) 3年生の現場実習でシュンギクの定植と、袋詰めを行いました。定植は2回目なので手際よくできました。袋詰めは一束130gずつ正確に計りました。おいしく食べてほしいです。
文化祭まであと3日となりました。
大きな看板も設置し、文化祭への気持ちも高まってきました。
放課後は、みんな文化祭に向けた準備に励んでいます!
ツリーがあるクラスもあるようです…
どのようになっているかは本番のお楽しみです
ぜひ、努力の成果をみに文化祭へお越しください!!
10/21(月) サツマイモの収穫を行いました。品種は「ハロウィンスウィート」です。文化祭で焼き芋にして販売します。