卒業式
2020年3月1日 13時06分令和元年度卒業証書授与式が行われました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、規模を縮小しての実施となりましたが、3年間の思い出はあふれんばかりです。
未来への希望を胸に、今日この学び舎を巣立ちます。卒業おめでとう!
令和元年度卒業証書授与式が行われました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、規模を縮小しての実施となりましたが、3年間の思い出はあふれんばかりです。
未来への希望を胸に、今日この学び舎を巣立ちます。卒業おめでとう!
2月21日(金)、1・2年生の各クラスで、第3学期人権・同和教育ホームルーム活動が行われ、1年生は「人権の歴史Ⅰ(中世~近世)」、2年生は「人権の歴史Ⅳ(現代)」のテーマで、学習が行われました。
夏にはトマトやキュウリ、ピーマンやししとう等たくさんの野菜を収穫しました。現在は、大根やネギ、キャベツが植えられています。
「先生、これは抜いたら何がでてくるんですか?」と言われて見ると、大きな葉があります。近くにいた農業機械科の生徒が、「成長すると、真ん中から生えてくる葉が丸くなってキャベツになるよ」と教えてくれました。
すぐに答えてくれるとは!さすがです!!
2月15日(土)
海外研究部のお接待の様子です。
今日は誰も来ないかな…と思っていたところ、1名のお遍路さんに出会うことができました。
もてなすこちらが元気になりました!
2月14日(金)
3年生を対象にひとり暮らしサポート講座が行われました。
保健師さんと栄養士さんにお越しいただき、喫煙・飲酒・性に関すること、食事の大切さや栄養を意識したお弁当の選び方等お話しいただきました。
4月からの新しい生活でぜひ活かして、充実した日々を送ってください!!
2月12日(水)
本日の1~6時間目を使って、2年生全員が外部より講師2人を招いての「就職支援ガイダンス」を行いました。
①コミュニケーション力を高める
②仕事・仕事を知る
③就職活動を理解する
④自己紹介文を作る
⑤面接を体験する というプログラムで行いました。
2月6日(木) 三間認定こども園の避難訓練に三間高生も参加協力しました。今回は水害による園周辺の冠水を想定して、三間高校の3階まで避難する訓練に、3年生が誘導を手伝いました。
2月4日(火)マラソン大会が開催されました。
一人ひとりが全力を尽くしてコースを走りきりましたゴール後はみんな爽やかな表情をしています。
もっと写真が見たい方は、三間高校公式Facebookをご覧ください
高校生町づくり課(第2期生)
第2期生としては、今回(1月26日日曜日)の第5回ワークショップが最終回となりました。
作り上げた紙芝居を宇和島市の岡原市長の前で発表しました。
少し緊張しましたがうまくできました!
その後は考えたキャラクターを紙粘土で作りました。
第3期生もがんばれ!