11月24日(日) 実は、文化祭当日にはもう一つの見どころが…!なんと、みんなが知らないところで先生方が体育館で猛特訓していたサプライズ発表がありました! 体育館のステージに登場した先生たちの姿に、生徒たちは驚きの表情でした。さらに、各ブースでは生徒たちが工夫を凝らした出し物がたくさん!体験型ブースや1学年団のフライドポテト、日振島の方々による「サザエ飯」の販売、家庭クラブによる手作りの作品展示、農業クラブによる花苗、焼き芋販売などなど、どれも力作揃いで訪れた方々を楽しませていました。




11月22日(金) 今年度の収穫感謝祭では、全校生徒と先生方全員でカレーライスをいただきました!みんなで育てた農作物の恵みに感謝しながら、あっという間に体育館が笑顔でいっぱいに!当日、生徒の一人にカメラマンをお願いして、写真を撮影してもらいました。その中で「これぞベストショット!」という写真を見つけたので、今回掲載します!今年の美味しいカレーの味と、みんなで囲む食卓の楽しさを思い出しながら、また来年度も全校生徒と先生方全員で収穫の喜びを分かち合い、カレーライスを楽しみましょう!




11月21日(木) さてさて、1組の華々しい活躍に負けていられません!今度は2年2組が登場です。エプロン姿もキマって気合十分です。班ごとに役割分担をして、切る・焼く・混ぜるの連携プレーを発揮!(できたのかな)山本先生は久しぶりにバランスのいい食事をみんなとできて、ご満悦だったとさ。




11月20日(水) 家庭科の授業で、2年1組が挑戦したのは「鮭のホイル焼き」「ミネストローネ」「ゼリー」の豪華3品!調理開始から賑やかな声が飛び交い、みんなワイワイと楽しみながら取り組んでいました。途中、ガスオーブンがご機嫌ナナメになるハプニングが発生しましたが、無事にホイル焼きが完成しました!最後は、松﨑先生も加わって、みんなで「いただきまーす!」。一緒に食べると、さらにおいしさ倍増ですネ!




11月19日(火) 先日の校礼では、体育委員会による「オリンピッククイズ」が開催されました!全10問の2択形式で行われ、出題されるたびに生徒たちは真剣な表情で考え込む場面も。正解者にはなんと豪華景品が用意されており、会場は熱気に包まれました。特に注目を集めたのは、正解数の多かった生徒による決勝戦。最後はじゃんけんでの真剣勝負となり、全校生徒が固唾を飲んで見守る中、勝者が決まりました!朝から白熱したクイズ大会で、楽しいひとときを共有することができました。




本日は人権同和教育ホームルームが全クラスで行われました。どのクラスも熱心に行われており、生徒の皆さんの真剣なまなざしが印象的でした。
1年1組 障がい者問題を考える
1年2組 コロナ差別を通して
2年生 水平の旗ひるがえる
3年生 結婚差別の解消に向けて
