農ク第1回各種発表県大会
2024年7月25日 19時48分7月25日(木) 農ク第1回各種発表県大会が内子町五十崎自治センターで行われました。1日目は意見発表が行われ、農業・普通科1年生の山口さんが分野Ⅰ類に出場しました。1年生の出場者が少ない中でしたが、堂々と発表することができました。本人曰く「緊張しすぎて、震えが止まらなかった」そうです。今回の経験を通し、これからの成長に期待しています!
7月25日(木) 農ク第1回各種発表県大会が内子町五十崎自治センターで行われました。1日目は意見発表が行われ、農業・普通科1年生の山口さんが分野Ⅰ類に出場しました。1年生の出場者が少ない中でしたが、堂々と発表することができました。本人曰く「緊張しすぎて、震えが止まらなかった」そうです。今回の経験を通し、これからの成長に期待しています!
7月21日(日) 2日間、道の駅みまに稲わらアートを置かせていただきました。メッセージボードも設置し、心温まるコメントやイラストなどをたくさんいただきました。ありがとうございました!
7月20日(土) 「神出鬼没で会えればラッキー」の稲わらアートを今年度はじめて、道の駅みまに農業クラブ会長の冨永くんと一緒に設置しました。土曜・日曜日は道の駅みまの創業祭が行われています。是非、三間町へ来てください☆
7月19日(金) 1学期終業式でした。長いようで短い夏休みが始まります。3年生は進路決定に向けた準備、1・2年生は、ボランティア活動、補習、部活動など様々ありますが、一日一日を大切にして過ごしましょう。
連日の雨も上がり、奉仕活動日和になりました。
道の駅みま 宮野下駅 中山池
※毛利邸でも行いましたが、撮影班が伺ったときには、既に活動終了していました。
先日行われた団マッチの様子(その2)です!
7月10日(水) 宇和島市の保健師さんと栄養士さんに来ていただき、思春期教室を行いました。
今回は、生活習慣、特に朝食の大切さについて学びました。毎日の食事を振り返り、食材カードを使って栄養バランスを考えたり、普段飲んでいる炭酸飲料やカフェオレに含まれる糖分について、砂糖水を飲む体験をしたりしました。砂糖水は、みなさん顔をゆがめる反応でした。これからは、飲む物を選ぶ前に成分表示も見てみましょう。
最後に、朝食にもお弁当にも役に立つ「卵焼き」に挑戦しました。意外にも上手に焼いていました。
7月9日(火) 結団式・団マッチが行われまた。今年の団マッチはひと味違います!なんと、教員チームが出場です。やや動きの鈍い教員チーム、赤団、青団ともに、楽しむことができました。クラスや学年はもちろん、先生方とも交流することができましたか?お疲れ様でした!
7月5日(金) 三間分校農業クラブが「令和6年度地域環境美化功績環境大臣表彰」をいただきました。
これは「地域環境の美化のため、多年にわたり、顕著な功績のあった者・団体」に与えられる賞で、今回、宇和島市より御推薦いただき、受賞いたしました。功績概要は「長年にわたり、宇和島市三間町内において、花の苗の配布・定植や花壇の管理等を実施し、地域の環境美化に努めている。」ということです。今回いただいた賞は、農業機械科設置以来、長年先輩方(卒業生)が築き上げた活動の成果だと思っております。三間分校は3年後に閉校となってしまいますが、残された期間も地域の方々とのつながりを大切にしていきたいです。
以下は、南予地方局での伝達式の様子です。
7月4日(木) 先日行われた農業クラブの家畜審査競技県大会で優秀賞をいただくことができ、今年度も功績をたたえ、懸垂幕の制作を行いました。今日も快晴!熱くなりそうです。