ブログ

三間小学校との交流会

2024年5月30日 19時34分

5月30日(木) 毎年恒例、三間小学校5年生との田植えの交流会を今年も実施することができました。2002年から続いているもので、いつも御協力いただいている三間小学校の皆さんには感謝いたします。今年度は分校の1年生が4名とのこともあり、小学生の力はとても偉大なものでした。多くの先生方も応援に駆けつけてくれ、賑わいを感じた2時間となりました。ありがとうございました!

IMG_0125IMG_0158

IMG_0179IMG_0211

IMG_0222IMG_0165

非行防止教室

2024年5月29日 15時55分

宇和島警察署生活安全課の方を講師にお招きし、非行防止教室が行われました。

SNSの利用状況をみんなで確認して、具体的に何に注意すべきかと言った細かな部分をビデオを視聴して自分のものにしていました。

今日の1時間を自分の生活に落とし込んで、安心して日常生活を送れるように心掛けましょう。

IMG_4050

IMG_4053

IMG_4055

フラワーデザイン競技県大会

2024年5月28日 20時48分

5月28日(火) 農業クラブフラワーデザイン競技県大会がエミフルMASAKIで行われ、農業機械科2年の石城戸さん、笹尾さんが出場しました。今回、初めての出場ということもあって、会場の雰囲気、他校の生徒の意気込みに圧倒されましたが、無事、時間内に作品完成させることができました。

IMG_9947IMG_9956

IMG_3269IMG_3273

ないものは作る

2024年5月27日 21時48分

5月27日(月) サツマイモの定植作業をもっと簡単に、もっと丁寧に、もっと早く行いたい。作業中にそんなこと思ったことありませんか。先日、種苗屋さんから簡単に植えられる道具があることを教えていただき、農場の先生方で早速作ってみました。(しかも廃材を使って、まさにSDGs)まあ、なんとこれはらくちん。今まで移植ごてで大人数でやっていた作業が、少ない人数でも短時間で終わらすことができ、生徒も先生もにっこりしながら作業を終えることができました。農場の先生方のモットーは「ないものは作る」なのです。

IMG_3195IMG_3189

IMG_3188IMG_3193

田植えスタート

2024年5月24日 14時24分

農場をのぞいてみると、3年生が田植えをしていました。途中、田植え機のエンジンがかからなくなるトラブルもありましたが、バッテリーをつなぎ直し再スタートです。

緊張して待っている時からソワソワ。いざ乗ってみても表情が固い…。でも!とても上手に乗れました!!さすが三年生、みんなのお手本ですね。

IMG_3925

IMG_3930

IMG_3935

IMG_3931

いよいよ田植えです

2024年5月23日 23時18分

5月23日(木) 町内では田植えを行っているところが多くありますが、三間分校でもいよいよ田植えの準備が始まりました!初めてのトラクター。代かきってなに!?なにもかも初めてです。

IMG_4301IMG_4308

IMG_4334IMG_4355

野菜販売実施中~

2024年5月22日 22時22分

5月22日(水) 以前行った野菜販売の様子です。いつも購入していただき、ありがとうございます!ある日、ズッキーニを販売したところ、突然「どのようにして食べたらいい?」という質問に担当生徒たちが、あたふたしているところを撮りました。今では、調理方法も紹介できますので是非御購入ください。

IMG_2888IMG_2890

フラワーデザイン競技事前学習会

2024年5月20日 11時00分

5月19日(日) 農業クラブの活動が本格的となってきました。今回は、フラワーデザイン競技事前学習会が伊予農業高校で行われ、農業機械科2年の石城戸さん、笹尾さんが参加しました。初めての参加のため、他校の生徒の皆さんが真剣に取り組む姿を見て圧倒されてましたが、様々な作品を見ることができ、勉強になりました。本番では時間内に作品が完成することを祈るばかりです。会場校の伊予農業高校の皆さん、運営していただいた事務局の大洲農業高校の先生、講師の先生方ありがとうございました!

IMG_2989IMG_2992

IMG_2990IMG_3025

龍光寺でのお接待

2024年5月18日 12時21分

5月18日(土) ボランティア部始動!今年度初めてのお接待を、第41番札所 龍光寺で行いました。お天気も良く、各地から多くのお遍路さんがいらっしゃいました。初めてのお接待に少々緊張しましたが、「冷たいお茶」と「飴ちゃん」でのお接待は、大変喜ばれました。一緒に写真を撮ったお遍路さんは、和歌山から来られたそうです。今後も、たくさんの方々と触れ合えることを楽しみにお接待を続けていきます!

DSC05667DSC05669DSC05670

第1回避難訓練

2024年5月17日 09時00分

5月17日(金) 中間考査終了後、避難訓練を行いました。三間分校では、年間2回以上の訓練を行っています。今回は事前に訓練の概要や避難経路の確認などを行いながら実施しました。その後の消火訓練では、全校生徒、先生方に体験してもらい、いざという時の対処方法を学ぶことができました。今後、様々なパターンで実践的な訓練を行っていきたいです。御指導いただきました宇和島消防署の皆さま、ありがとうございました。

IMG_2951IMG_2965

IMG_2958IMG_2973