田植えスタート
2024年5月24日 14時24分農場をのぞいてみると、3年生が田植えをしていました。途中、田植え機のエンジンがかからなくなるトラブルもありましたが、バッテリーをつなぎ直し再スタートです。
緊張して待っている時からソワソワ。いざ乗ってみても表情が固い…。でも!とても上手に乗れました!!さすが三年生、みんなのお手本ですね。
農場をのぞいてみると、3年生が田植えをしていました。途中、田植え機のエンジンがかからなくなるトラブルもありましたが、バッテリーをつなぎ直し再スタートです。
緊張して待っている時からソワソワ。いざ乗ってみても表情が固い…。でも!とても上手に乗れました!!さすが三年生、みんなのお手本ですね。
5月23日(木) 町内では田植えを行っているところが多くありますが、三間分校でもいよいよ田植えの準備が始まりました!初めてのトラクター。代かきってなに!?なにもかも初めてです。
5月22日(水) 以前行った野菜販売の様子です。いつも購入していただき、ありがとうございます!ある日、ズッキーニを販売したところ、突然「どのようにして食べたらいい?」という質問に担当生徒たちが、あたふたしているところを撮りました。今では、調理方法も紹介できますので是非御購入ください。
5月19日(日) 農業クラブの活動が本格的となってきました。今回は、フラワーデザイン競技事前学習会が伊予農業高校で行われ、農業機械科2年の石城戸さん、笹尾さんが参加しました。初めての参加のため、他校の生徒の皆さんが真剣に取り組む姿を見て圧倒されてましたが、様々な作品を見ることができ、勉強になりました。本番では時間内に作品が完成することを祈るばかりです。会場校の伊予農業高校の皆さん、運営していただいた事務局の大洲農業高校の先生、講師の先生方ありがとうございました!
5月18日(土) ボランティア部始動!今年度初めてのお接待を、第41番札所 龍光寺で行いました。お天気も良く、各地から多くのお遍路さんがいらっしゃいました。初めてのお接待に少々緊張しましたが、「冷たいお茶」と「飴ちゃん」でのお接待は、大変喜ばれました。一緒に写真を撮ったお遍路さんは、和歌山から来られたそうです。今後も、たくさんの方々と触れ合えることを楽しみにお接待を続けていきます!
5月17日(金) 中間考査終了後、避難訓練を行いました。三間分校では、年間2回以上の訓練を行っています。今回は事前に訓練の概要や避難経路の確認などを行いながら実施しました。その後の消火訓練では、全校生徒、先生方に体験してもらい、いざという時の対処方法を学ぶことができました。今後、様々なパターンで実践的な訓練を行っていきたいです。御指導いただきました宇和島消防署の皆さま、ありがとうございました。
5月15日(水) 中間考査1日目、2日目ともに欠席ゼロです。今週いっぱい頑張りましょう!
-
5/14(火)より中間考査がスタートしました。
写真は一年生の様子。初めての試験で緊張気味でしたが、頑張っています。結果が楽しみですね。
5月14日(火) 先日、授業参観、PTA総会を開催しました。PTA役員をはじめ、多くの保護者の皆さまに出席していただき、昨年度の活動報告や、今年度の活動計画、予算案などの審議をしていただきました。保護者の皆さま、御来校いただきありがとうございました。
5月12日(日) 先日、コスモスウィーク(自由服登校日)でした。毎年恒例になりつつある全校集合写真を今年度も撮りました!