ブログ

1年生思春期教室

2024年7月10日 14時05分

7月10日(水) 宇和島市の保健師さんと栄養士さんに来ていただき、思春期教室を行いました。

 今回は、生活習慣、特に朝食の大切さについて学びました。毎日の食事を振り返り、食材カードを使って栄養バランスを考えたり、普段飲んでいる炭酸飲料やカフェオレに含まれる糖分について、砂糖水を飲む体験をしたりしました。砂糖水は、みなさん顔をゆがめる反応でした。これからは、飲む物を選ぶ前に成分表示も見てみましょう。

 最後に、朝食にもお弁当にも役に立つ「卵焼き」に挑戦しました。意外にも上手に焼いていました。

68E6F0C5-7AB1-413D-8D15-36F8E07361E6  83EF8CA4-E229-4E11-9063-5D7E8738ECFE 7115D4F6-16F0-4C16-9B29-4F7FD468AE0A

結団式・団マッチ

2024年7月9日 17時30分

7月9日(火) 結団式・団マッチが行われまた。今年の団マッチはひと味違います!なんと、教員チームが出場です。やや動きの鈍い教員チーム、赤団、青団ともに、楽しむことができました。クラスや学年はもちろん、先生方とも交流することができましたか?お疲れ様でした!

IMG_0519IMG_0531

IMG_0526IMG_0749

IMG_0794IMG_0856

地域環境美化功績環境大臣表彰

2024年7月5日 08時10分

7月5日(金) 三間分校農業クラブが「令和6年度地域環境美化功績環境大臣表彰」をいただきました。

 これは「地域環境の美化のため、多年にわたり、顕著な功績のあった者・団体」に与えられる賞で、今回、宇和島市より御推薦いただき、受賞いたしました。功績概要は「長年にわたり、宇和島市三間町内において、花の苗の配布・定植や花壇の管理等を実施し、地域の環境美化に努めている。」ということです。今回いただいた賞は、農業機械科設置以来、長年先輩方(卒業生)が築き上げた活動の成果だと思っております。三間分校は3年後に閉校となってしまいますが、残された期間も地域の方々とのつながりを大切にしていきたいです。 

 以下は、南予地方局での伝達式の様子です。

IMG_0452IMG_0455

IMG_0457IMG_0462

懸垂幕が完成しました!

2024年7月4日 08時18分

7月4日(木) 先日行われた農業クラブの家畜審査競技県大会で優秀賞をいただくことができ、今年度も功績をたたえ、懸垂幕の制作を行いました。今日も快晴!熱くなりそうです。

IMG_3831

農業鑑定競技校内大会

2024年7月1日 13時00分

7月1日(月) 1学期末考査もいよいよ大詰めです。先日、1~3年生16名は、農業鑑定競技校内大会を行いました。今年度から、新基準となったため、三間分校では「野菜」の分野で出題を行いました。日頃、授業や実習で学んだことばかり出題されたので、高得点!のハズ・・・。今年度の全国大会は岩手県です。

IMG_0327IMG_0382

IMG_0393IMG_0394

愛顔のえひめ7月号の撮影

2024年6月30日 19時24分

6月30日(日) 本日の愛媛新聞の折り込みにありました県民広報誌「愛顔のえひめ7月号」の表紙撮影を6月上旬に行いました。南予地方局地域政策課の方より、依頼をいただき、地域情報ビジネス部の生徒が参加しました。汽車の運行を妨げない形の「1発撮り」とのこともあり、緊張感に包まれましたが、無事、役目を果たすことができました。昨年度、先輩方が「予土線駅前マルシェ」や「予土あす青春18シンポジウム」など様々な活動に取り組んでくれたお陰で、このような機会をいただくことができました。卒業生、南予地方局の皆さん、取材をしていただいた皆さん、ありがとうございました。

IMG_3357IMG_0259

IMG_3361IMG_0281

被害が絶えません>_<

2024年6月25日 08時00分

6月25日(火) 収穫間近の農作物が何者かによって食べられています。露地栽培しているトマトは、以前防鳥ネットを張りました。なのに一体なぜ・・・。これ以上被害が出ないよう、様々な対策を行いました。果たしてその結果は・・・

IMG_3487IMG_3641

IMG_3658IMG_3491

2年2組HR活動報告

2024年6月24日 10時00分

6月21日(金)の農業機械科2年生のHR活動は、「クラスの親睦」を図るため、バレーボールをしました。普通のバレーボールではございません。3人対3人(生徒4名、先生2名)なのです。なかなかラリーが続かず苦戦しましたが、体育の授業がしばらくなかったようで楽しめたようです。使った後は、もちろんブルーシートを張り、明日からの雨に備えました。PTA交流会できるかなー?

IMG_3723IMG_3721

IMG_3730IMG_3731