PTA交流会開催!
2024年6月22日 17時08分6月22日(土) 今年度もこの時期がやってきた!PTA交流会が行われ、保護者、生徒、教員およそ25名が参加しました。体育館の雨漏りの心配がありましたが、無事開催することができ一安心です。ファインプレーも見られ大変盛り上がった1日となりました。御参加いただき、ありがとうございました。
6月22日(土) 今年度もこの時期がやってきた!PTA交流会が行われ、保護者、生徒、教員およそ25名が参加しました。体育館の雨漏りの心配がありましたが、無事開催することができ一安心です。ファインプレーも見られ大変盛り上がった1日となりました。御参加いただき、ありがとうございました。
6月18日(火) 新規採用教員の川﨑先生による研究授業(生物活用・農業機械科3年選択生)が行われました。生徒たちは参観された先生方の多さに圧倒されていたようでしたが、活発な意見を出していました。川﨑先生は、ICTを活用され、様々に工夫を凝らしておられました。お疲れさまでした!
6月14日(金) 先日、農業クラブ四国連盟代議員会が大洲農業高校で行われました。今回、四国4県の農業クラブ会長と顧問の先生方が集まり、様々な審議が行われました。その後の幹部講習会では、大洲市内の街並みを散策し、交流することができました。
6月13日(木) 先日行われた家畜審査競技県大会の様子が愛媛新聞に掲載されました。是非、御覧ください。
下記をクリックすると詳細が御覧いただけます。
令和6年6月11日(水)付 愛媛新聞8面
掲載許可番号d20240612-02
6月12日(水) 先日行われた農業クラブ各種発表校内大会の続きです。発表者の皆さんお疲れさまでした!
6月11日(火) 農業クラブ各種発表校内大会が行われました。昨年度までは体育館で行っていましたが、今年度からは、農業クラブ員の人数が少なくなったこともあり、雨の心配もない会議室で行うことになりました。今回は、プロジェクト発表2チーム、意見発表8名が、それぞれの思いを発表しました。今年度の目標は、クラブ員全員が発表することです!次の発表までにたくさんの経験を積んでいきましょう。
6月10日(月) 先日、野村町畜産研究センターで家畜審査競技県大会が行われ、農業機械科3年生4名が出場しました。この競技は、4頭のウシを見極め、順位を付けるものになります。出場した生徒は、1頭ずつ観察などしながら、順位を決めていきました。審査の結果、松下さんが優秀賞をいただくことができました。おめでとうございます!
三間分校としても、3年連続受賞となり、大変うれしいです!
6月7日(金) 2学年のHR活動で、ミニ運動会を行いました。各班で種目決め、ゲーム内容、ルール、準備までそれぞれがアイデアを出し合い、実施することができました。汗ばむ陽気でしたが、楽しく学年の親睦を深めることができよかったです。
6月6日(木) 摘果したメロンを捨てるのはもったいない!数年前から取り組んでいるメロンの奈良漬け。超がつくほどの高級品なんだとか。そして今年もその時期がやってきました。独特な匂いと闘いながらも、無事、漬けることができました。今年度は、ズッキーニも酒粕にどぼん。果たしてどうなる!?