校内マラソン大会
2024年2月5日 08時00分2月5日(月) 校内マラソン大会が1日延期となり、金曜日に行われました。男子6km、女子4km。それぞれのペースで頑張りました。また、ペースランナーとして浄光くんも参加してくれました。生徒たち、(先生たち)よく頑張りました。しっかりケアしましょう!
2月5日(月) 校内マラソン大会が1日延期となり、金曜日に行われました。男子6km、女子4km。それぞれのペースで頑張りました。また、ペースランナーとして浄光くんも参加してくれました。生徒たち、(先生たち)よく頑張りました。しっかりケアしましょう!
2年生を対象にした就職ガイダンスが行われました。
仕事とはどのようなものかについてグループで考えた後、模擬面接を行いました。
皆緊張した面持ちでしたが、きちんと発言することができていました。
2月1日(木) 先日、普通科3年生フードデザインの授業で行われた「美沼フルーツミックス」づくりの様子が愛媛新聞に掲載されました。是非、御覧ください。
下記をクリックすると詳細がご覧いただけます。
愛媛新聞 令和6年1月27日(土)8面
掲載許可番号 d20240129-01
3年生の学年末考査が行われています。本日は最終日。
皆真剣そのものです。
高校生活最後のテスト。有終の美を飾れることを願っています。
3学期のHR活動では、3年生は1,2組合同で人権同和教育を行い、身近に潜む差別や、結婚差別について学習しました。
卒業間近な3年生、学校で学んだ人権に関する知識を基盤に、学び続ける姿勢を持ち続けていきましょう。
先日の国語探究で、四国大学とzoomでつなぎ、留学生とのオンライン交流会を行いました。留学生からは自国の紹介、三間分校からは私たちの住む街の紹介を行いました。
質疑応答もとても盛り上がり、あっという間の交流会となりました。
今は異文化共生の時代です。この経験を今後の生活に生かしましょう!
雪深い三間分校での一コマ。
生徒は元気です!!
雪合戦をして、かまくらを作り、トトロまで現れました!
1/27(土) 先日、道の駅にてボランティア部と生徒会が能登半島地震の災害義援金募金活動を行いました。寒い中ではありましたが、支援の呼び掛けができ、人々の温かい心にも触れることができました。
1/26(金) 2年生のコスモスタイムでの発表の様子です。
自分たちの住んでいる地域のことについて詳しく知ることができたようです。
1月25日(木) 県内は強い寒気の影響で山間部や南予の平地を中心に雪となりました。
かくいう三間町も雪が降り積もり、あたり一面銀世界です。
職員室前には、どこからかやってきた雪だるまが!
可愛らしい表情を浮かべています。
寒い日が続きます。風邪をひかないよう過ごしましょう。