9月2日(月)の時程について御連絡します。台風10号の影響により、延び延びになった始業式ですが、その後、体育祭練習を行います。体操服、お弁当、水分補給のできるものを持参して登校してください。
SHR 8:30~8:40
大掃除 8:45~9:05
始業式 9:15~9:35
身だしなみ指導 9:35~10:00
ホームルーム活動 10:10~11:00
体育祭各係会 11:10~11:40
昼 食 11:40~12:30
更衣・移動 12:30~12:40
体育祭練習 12:40~15:00
8月31日(土) 先日行われた「みま里山クウカン実験2024 SUMMER クリエイティブCamp」の様子が愛媛新聞に掲載されました。地域情報ビジネス部はコンテストやイベントなどで、1日のみの参加でしたが、三間町に大勢の方が集まり、有意義な時間を送ることができました。

下記をクリックすると詳細がご覧いただけます。
地域発展へ大学生ら汗 県外から参加 地元住民協力.pdf
令和6年8月29日付9面 愛媛新聞
掲載許可番号d20240829-02
8月30日(火) 先日、地域情報ビジネス部の生徒が「みま里山クウカン実験2024 SUMMER クリエイティブCamp」の事例発表・ワークショップに参加しました。このイベントは、NPO団体「MIMA森プロジェクト」が主催し、地元住民や県外の大学生(名城・早稲田・慶應義塾・高知高専など)など総勢50名以上が集まり実施されました。今回、「JR予土線×関係人口の可能性」をテーマに、地域情報ビジネス部の活動を紹介し、大勢の方々に私たちの取り組みを知ってもらうことができました。最後は元愛媛県副知事で、予土線圏域の明日を考える会の上甲さんと。




8月29日(木) 先日「宇和島タワーを作ろう」というイベントに参加し、スパゲティ500グラムとマシュマロ2袋を使って「日振島未来展望台」を制作しました。多くのチームが「下が広く、上が細くなる形状」のタワーを選ぶ中、私たちは途中に出っ張りを設けた独自のデザインを採用しました。このデザインは、タワーのつなぎ目にかかる力を外から抑える効果があり、安定性と美しさを両立したタワーが完成しました。満足のいく作品となり、見事デザイン賞を受賞しました。岡原宇和島市長さん注目で競技中はやや緊張気味!?




8月28日(水) 先日、えひめSDGs甲子園2024に参加し、私たちが発表した「美沼フルーツミックス」に関する内容が、なんと3位をいただくことができました!このコンテストは、持続可能な開発目標(SDGs)に向けて、私たち高校生が地域の課題を考え、解決策を提案するものです。今回、私たちの取組が評価されたことをとても嬉しく思います。今回の成功は、地域の皆様や支援してくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございました!これからも私たちは地域とのつながりを大切にし、三間町の魅力をさらに発信していきます。今後ともどうぞよろしくお願いします!






8月29日(木)は始業式です。2学期の準備、心構えは、できていますか?
良いスタートが切れるように、心と体を整えて臨みましょう!
【8月29日(木)】
8:30~ 8:40 SHR
8:45~ 9:05 大掃除
9:15~ 9:35 始業式・表彰伝達等
9:35~10:00 身だしなみ指導
10:10~11:00 ホームルーム活動
11:10~ 各係会(20分程度)
また、気象庁によると、強い台風10号は、発達しながら北上を続け、勢力を維持したまま、29日にも九州南部に接近する見込みだそうです。(28日5時現在)
始業式も時間や日をずらして実施する可能性もありますので、気象情報に注意しておいてください。
8月19日(月)は、登校日です。除草作業、体育祭団別集会があります。
8:30~8:45 SHR
8:45~8:55 更衣・移動
8:55~9:00 集合・説明
9:00~9:30 除草作業(30分)
9:30~9:35 集合・水分補給
9:35~9:45 更衣・移動
9:55~10:45 体育祭団別集会(50分)
三間分校では8月13日(火)~15日(木)までの期間、学校閉庁日としています。職員は勤務いたしません。御理解のほど、よろしくお願いいたします。
なお、お急ぎの御用件がございましたら、上記の緊急連絡を御利用ください。