ブログ

えひめスーパーハイスクールコンソーシアムin南予

2025年1月23日 15時20分

 本日、八幡浜市で開催された「えひめスーパーハイスクールコンソーシアムin南予」に1、2年生が参加しました。また、今年度本校は「ソーシャルチャレンジ for High School事業」のステージ発表校となっており、地域情報ビジネス部が発表を行いました。地域情報ビジネス部の皆さんは、手作りの提示物や堂々とした発表をしており、とても素晴らしかったです!また、質疑応答や第2部のパネルディスカッションでもしっかりと三間分校の取組を伝えてくれました。

 また最後には北宇和高校の本校分校で記念撮影を行いました。

IMG_1711 IMG_6851 IMG_6862 IMG_6872 IMG_6882

春に向けて。。。

2025年1月22日 15時04分

 今日の6時間目に農場を覗いてみると、春に実施する「野菜苗販売」の準備をしていました。今日は「播種=種まき」を行っていました。三間分校の野菜苗は販売日初日には行列ができるほど人気なんです!

 生徒数が減って作業は大変になりますが、少数精鋭で頑張ります!

IMG_6832IMG_6829IMG_6828IMG_6830IMG_6831

調べ学習発表会(3年生物活用)

2025年1月21日 12時00分

 農業機械科3年 生物活用の授業で調べ学習の発表会を行いました。「園芸植物」、「園芸果樹」、「中小家畜」、「愛玩動物」、「その他農業に関するもの」のテーマから、自身で調査したい課題を設定するよう指示したところ、三間分校で今年多くの被害を受けた「獣害」についてや、愛媛県の特産品である柑橘類についてなどもあり、学校や地域に合った課題を設定することができていました。また、「農業と情報」で身に付けた技術でアニメーションに凝ったスライドを作成したり、「生物活用」で学んだ内容を取り入れるのはもちろん、「草花」や「野菜」の授業で学んだことを生かしたり、期待以上の内容となっていました。

 「分からないことは聞く」ではなく、「分からないから調べてみる!」また、「得た知識をさらに深める!」ことの楽しさに気付くいいきっかけになりましたね!

IMG_6805IMG_6808IMG_6809IMG_6813

夢はありますか??

2025年1月20日 08時15分

 先日、「将来の夢」をテーマに実施しているホームルーム活動がありました。生徒は、仕事のことだけではなく、健康面やプライベート面、心、住みたい場所等を思い描いていました。また、将来の夢を実現するために今足りないものを挙げていました。

 自分の将来像や今の自分の課題を見つめ直すとても良い機会になりましたね!

IMG_6795IMG_6798IMG_6799

農ク各種発表県大会(意見発表)

2025年1月17日 10時00分

1月17日(金) 昨日、農業クラブ各種発表県大会に農業機械科3年の末田くんが出場しました。意見発表分野Ⅰ類に出場し、これまでの3年間で学んだことや、学校生活や実習などを通してどれほど成長したかを発表しました。  発表の中で、農業に対する知識や技術だけでなく、学校で培ったコミュニケーション能力や問題解決力がいかに自分を成長させたかについても話しました。大会では、出場した仲間たちの発表を聞くことができ、より多くの刺激を受けました。もうすぐ学年末考査となりますが、学びをさらに深め、地域に貢献できるよう努めていきたいと思います!

IMG_7484IMG_4703

1年生総合実習(工業) Part2

2025年1月16日 12時27分

 12月から1年生の総合実習では旋盤と溶接を行っています。旋盤と溶接の両方の技術を習得したい生徒と一つだけを極めたい生徒とがいたので本日一部メンバー変更を行いました。初めて溶接や旋盤をした生徒も綺麗に仕上げられていて素晴らしかったです!

 ちなみに工業実習はあと1回です!

IMG_6785IMG_6786IMG_6787IMG_6788

ディスカバー農山漁村の宝 交流会

2025年1月15日 06時03分

1月15日(水) 先日、首相官邸で開催された交流会に、地域情報ビジネス部の代表生徒と顧問が出席しました。交流会では、石破内閣総理大臣をはじめ、林官房長官、江藤農林水産大臣などと直接お話する貴重な機会をいただきました。限られた時間でしたが、三間町の魅力を伝えるため、「みま米」や予土線、「MIMAライスバーガー」についての歓談をすることができました。今回、地域情報ビジネス部では、「ディスカバー農村漁村(むら)の宝」で「地域の活性化や所得向上の優良事例30地区」に選定され、地元の特色を発信する取り組みが評価されています。今後も地域と連携し、三間町の魅力を全国に発信していきます!

IMG_7352IMG_4610

テーブル8テーブル8(官房長官)

北宇和高校(林官房長官)2北宇和高校(集合)

宇和島市動画プレゼンコンテスト表彰式

2025年1月14日 07時00分

1月14日(火) 土曜日に宇和島市動画プレゼンコンテストの表彰式に出席しました。今年度、三間分校からは、サイクリング、予土線、三間町の商店街、道の駅みま、安岡蒲鉾、KOUJIYA、ナシタ、龍光寺など三間町をテーマとした5作品を応募していました。その結果、「JR で安岡蒲鉾へ!!!」(2-1兵頭さん、和田さん、若藤さん)が「ふるさと宇和島」部門(高校生の部)で優秀賞、「 Let's Go! Go! サイクリング」(2-1宇治原さん、中井さん、福島さん)「ふるさと宇和島部門」(高校生の部)で最優秀賞と宇和島市長賞の2つを頂くことができました。学校として2年連続「宇和島市長賞」をいただくことができました。御協力いただきました町内の皆さま、誠にありがとうございました。

IMG_4656IMG_4659

IMG_4664IMG_4668

IMG_4670IMG_4679

IMG_4683IMG_4673

今シーズン初の積雪です

2025年1月10日 07時34分

1月10日(金) 今朝の三間町上空の様子です。例年より1週間ほど遅い積雪となりました。路面も凍結していますので、明日以降も気を付けてください。

DJI_0089DJI_0061

規格外サツマイモを新たな形に!

2025年1月9日 17時48分

1月9日(木) 昨年の秋、学校の畑で収穫したサツマイモを使って、久しぶりに干し芋づくりに挑戦しました。例年、多くのサツマイモが収穫されますが、規格外品がどうしても出てしまいます。今回はその規格外のサツマイモを無駄にせず、美味しい干し芋に変身させようということで、3年ぶりに手作りで干し芋を作ることにしました。これからも、収穫したものを無駄にせず、身近な食材で新しい取り組みに挑戦していきたいと考えています!

IMG_7421IMG_7422

IMG_7427IMG_7425