2022年を振り返ろう!①
2022年12月30日 07時40分12月30日(金) 2022年も残りわずかです。今年、紹介しきれなかった写真を一挙公開します!今日は1年生特集~。
12月30日(金) 2022年も残りわずかです。今年、紹介しきれなかった写真を一挙公開します!今日は1年生特集~。
12月29日(木) 今日から1月3日までは学校閉庁日となります。年末年始も、感染対策をしっかりしましょう。2学期終業式の日に大掃除を行いました。教室もワックスがけをし、ピッカピカです!
12月28日(水) 南予きずな博クロージングイベント(中山池自然公園のイルミネーション)で、商工会さんより「分校の稲わらアートをぜひ置いてください」との要望をいただき、それにお答えしました!25日設置したのでクリスマス仕様。また当日は、花火が打ち上げられ、西日本豪雨によるこれからの復興を祈念するとともに、多くの方々と結ぶことができた「絆」を再確認することができました。
12月27日(火) 4月より開催された「えひめ南予きずな博」が12月25日で閉幕しました。三間分校では、関連事業、イベントにたくさん参加させていただきました。南予きずな博クロージングイベントとして、伊予灘ものがたり南予きずな旅が運行され、北宇和島駅で珠雪編のお見送りに行ってきました。車両がリニューアルされて、初めての特別運行(卯之町–宇和島間)。ピカピカでした。今回、車掌さんの御厚意で、車内でのお見送りもさせていただき、大変嬉しかったです。1年前の伊予灘ものがたり予土線特別運行から始まった、南予きずな博の取組を今回の伊予灘ものがたり特別運行で締めくくることができ、よかったです!
12月26日(月) 先週末も雪がよく降りました。そんな中、旧庄屋毛利家住宅にお邪魔しました。四国霊場42番札所仏木寺と先週も紹介したチューリップ街道も御一緒に。まだ新雪が残っており、いい雰囲気です。あと、三間分校の正面からの写真がなかったので、こちらはドローンを使ってパシャリ。
12月25日(日) 夏休み中から2学期末にかけて様々な資格に挑戦しました。学校として、はじめて取り組んだ「食品衛生責任者」。三間高校・分校で初の合格、「3級フラワー装飾技能士」。数年ぶりの快挙!「危険物取扱者乙種4類」。その他にも、ビジネス文書実務検定試験やビジネス計算実務検定試験、漢字検定などなど。合格者多数います!ほんの一部の紹介でしたが、今年も生徒たちはたくさんのチャレンジしました。
12月24日(土) 2学期の雪の日の三間分校の様子です。宇和島市内は、積雪がなかったのに、三間町に入るとおよそ10センチほど雪が積もっていました。宇和島方面から来た生徒は、別世界でびっくりしていました。あまりの嬉しさに休み時間、雪を丸めて飛ばし合ったのはここだけの話。
12月23日(金) 三間分校の農場で栽培しているお米の食味品質評価の結果がきました。この検査は、水分、タンパク質、アミロース、脂肪酸度、スコアを測定するものです。総合評価の結果は、にこまる、ひめの凛ともに高い評価である「S」でした。お米と言えば「三間」と言ってもらえるようこれからも頑張って栽培していきたいです!
12月22日(木) 先週末から月曜日にかけて降った雪が残っています。三間町則地区のチューリップ街道では、先日、農業機械科1年生が球根を植えた地面も雪に覆われ、中山池自然公園では、クエの頭に雪が乗ってます。2月に行うマラソン大会のコースも真っ白です。通勤途中に町内をぐるっと回って三間分校に到着しました。
12月21日(水) 2学期終業式がありました。皆さんはどんな2学期でしたか。体育祭、文化祭、修学旅行などの学校行事をはじめ、多くの先生方に授業を見てもらう機会もたくさんありました。今年も残すところあと10日です。冬季休業中も充実した日になりますように。