インターハイ 愛顔おもてなしブース
2022年8月1日 13時22分8月1日(月) 宇和島市で全国高校総合体育大会(卓球)が開催されています。今日は、高校生活動推進委員会の2名が愛顔おもてなしブースの活動に参加しました。多くの選手などが立ち寄っていただき、シトラスリボンを作ったり、記念品を渡したりしました。また、卓球部や三間分校教職員も審判や運営に携わっています。
8月1日(月) 宇和島市で全国高校総合体育大会(卓球)が開催されています。今日は、高校生活動推進委員会の2名が愛顔おもてなしブースの活動に参加しました。多くの選手などが立ち寄っていただき、シトラスリボンを作ったり、記念品を渡したりしました。また、卓球部や三間分校教職員も審判や運営に携わっています。
7月31日(日) インターハイ「躍動の青い力 四国総体 2022」の開催がいよいよとなりました。先日、学校推進委員会のメンバーが、インターハイ出場者へのプレゼントづくりをしました。南予地区の卓球部から使えなくなったピン球を集め、加工し、どんぐりアレンジメントとして変身させました。選手の皆さんにお渡ししますので、喜んでいただけると嬉しいです!
7月30日(土) 先日、農業クラブ各種発表県大会が大洲青少年交流の家で行われました。三間分校から1年生田下くんが意見発表に、3年生山田健介くん、河野くん、森田くんがプロジェクト発表に出場しました。三間分校の取組が多くの先生方に紹介できて良かったです。発表者、補助者の皆さん、お疲れさまでした!
7月29日(金) 先日、ポリテクセンター愛媛で、国家資格である令和4年度前期技能検定フラワー装飾技能士3級の実技試験が行われました。この試験のために、1年前から学科・実技の練習を地道にコツコツと取り組んでまいりました。また、昨年度、ものづくりマイスター制度でご指導いただいたフローリストやまおかの山岡様に今年度も御指導をいただくなど、多くの方々に支えていただきました。ありがとうございました。実技試験は非公開でしたので、練習の様子を掲載いたします。
7月28日(木) 先日、三間町公民館、輪の会の皆さまとねりおどりの練習を行いました。懐かしい!と踊りを覚えていた三間地区生徒、ん?初めてなんだけど・・・と宇和島地区生徒。コロナ禍ではありますが、3年ぶりの開催を楽しみにしています!
7月27日(水) えひめ南予きずな博のイベントの一環である「なんよBBQソース甲子園」に三間分校から普通科と農業機械科の1・2年生が参加します。今回、BBQ講習会が松野町で行われ、11名が参加しました。てまひままつのバーベキュー協会様のご指導の下、火の起こし方、炭のレイアウト、肉や野菜などの焼き方、衛生管理などをレクチャーしていただきました。いよいよ本格的に活動がスタートすることを実感した1日となりました。
7月26日(火) 昨日行った中学生体験入学の様子です。農業機械科では、A班の機械金属→園芸、B班の農業機械→ドローン操作についての内容を体験していただきました。また、体験発表として、農業機械科3年生の山田くん、森田くん、河野くんがプロジェクト発表を行いました。
7月25日(月) 中学生体験入学を行いました。中学生の皆さん、暑い中でしたが来校いただきありがとうございました。三間分校の様子、少しでも分かりましたか。進路選択の1つとしてぜひ考えてくださいね。
7月20日(水) 1学期終業式と表彰伝達がオンラインで行われました。表彰伝達では、農業クラブのフラワーデザイン競技県大会と家畜審査競技県大会で優秀賞を受賞した農業機械科2年生3名が表彰されました。
おめでとうございます!
明日から夏季休業となります。進学・就職に向けた準備をはじめ、インターハイや、ボランティア活動など行事が盛りだくさんです。今年度もコロナの感染対策をしっかりしつつ、充実した夏休みを過ごしましょう!
7月13日(水) 昨日行われた奉仕活動の様子です。農業機械科2年生は、三島神社で清掃活動をしました。いつもお世話になっている三間町に少しでも貢献できた気持ちとなり嬉しかったです!