コスモスデー①
2022年5月11日 11時21分5月11日(水) 今日はコスモスデー(私服登校が可能な日)です。今年度は月1回を予定しています。寒暖差が激しい季節ですので、それぞれの体調に合わせた服装にしましょう!
5月11日(水) 今日はコスモスデー(私服登校が可能な日)です。今年度は月1回を予定しています。寒暖差が激しい季節ですので、それぞれの体調に合わせた服装にしましょう!
5月9日(月) 朝から雨が降っていましたが、農業機械科1年生は「農業と環境」の授業で作業を行いました。 ポンチョを着て、長靴を履いて、軍手を付けて・・・。雨にも負けず、シルバーマルチを取り除く作業をしました。もみまきからおよそ2週間。イネは見事に成長していました。
5月6日(金) 今日は楽しい楽しいHR活動の日。農業機械科2年生は「子どもの立場と大人の立場」の主題で実施しました。今回は、班に分かれ、スライドを作成し発表するため、1週間前から打ち合わせや準備を行い、望みました。思うように発表ができなかった部分もあったようで、人前に出て話をすることの難しさも味わった50分間でした。
4月29日(金) 三間分校に赴任して、花を見る機会が多くなりました。日本文化部(華道)の活動や、農業機械科の実習、農業クラブのフラワーデザイン競技など、生徒の皆さんは日々頑張っているようです。各階には、日本文化部(華道)の作品が飾られています。変わった花だったので、調べてみると「フウリンソウ」という花でした。フウリンソウの花言葉は「感謝、誠実」だそうです。花1つ1つに花言葉や誕生花があるようなので皆さんも調べてみるといいかもしれませんね。連休が始まりました。連休中は、しっかり休養、リフレッシュして、また連休明けに登校しましょう。
4月28日(木)1年生普通科 「科学と人間生活」では、実験器具の基本操作について学習しました。注意事項を守ってきちんと使用することができました。今後の実験が楽しみですね。
4月27日(水) 農業機械科1年生は、農業と環境の授業で、播種作業を行いました。今回は、種もみを均等に、丁寧に播くことに力を入れました。
4月26日(火) 農業機械班3年生が畔塗りを行いました。畔塗りは、カニやモグラに空けられた穴で田んぼの水が漏れないようにするため行われます。前日の雨で土の状態は最高です。
4月25日(月) 昨日は、三間町を盛り上げるイベントの一つ、「nascita Mercato」に初めて参加しました。
受付の手伝いだけでなく、「飲食ブース」の一角に「北宇和高校三間分校農業機械科」コーナーを設けていただき、野菜苗、本校の加工品、草花を販売しました。
あいにくの天候でしたが、多くの方に御来場いただき、ありがとうございました。
これからも地域を盛り上げていくために頑張ります!
4月22日(金) 農業機械科1年生の農業と環境の授業の様子です。この日は、育苗箱に土を入れ、ならし板で平らにする作業をしました。来週はもみまきを行います。
4月20日(水)3年生・2年生(普通科)のコスモスタイムでは、資格取得・各種検定合格を目指し、講座別の学習を行っています。切磋琢磨しながら、全員が合格できるように頑張っています。