十本松峠清掃活動
2022年10月3日 07時00分10月2日(日) 今年度2回目となる十本松峠の清掃活動に参加しました。先日の台風14号の影響で、枯れ枝や落ち葉などが散乱していましたが、参加された方々と一緒に十本松峠の文化と歴史を学ぶことができ、維持に努めることができました。清掃後、十本松峠の整備と復活の会の方が用意していただいたキンマにも挑戦し、楽しむことができました。次回は、来年の春にあります。その頃には、オンツツジが満開となっているので、参加できることを楽しみにしています!
10月2日(日) 今年度2回目となる十本松峠の清掃活動に参加しました。先日の台風14号の影響で、枯れ枝や落ち葉などが散乱していましたが、参加された方々と一緒に十本松峠の文化と歴史を学ぶことができ、維持に努めることができました。清掃後、十本松峠の整備と復活の会の方が用意していただいたキンマにも挑戦し、楽しむことができました。次回は、来年の春にあります。その頃には、オンツツジが満開となっているので、参加できることを楽しみにしています!
10月1日(土) 昨日までの1年生就業体験の様子を紹介します。1年生は3日(月)午前中に就業体験の事後指導を行います。時間割が変わっていますので注意しましょう。
9月30日(金) 本日で1年生の就業体験を終えることができました。様々な体験・経験をさせていただいた各事業所の皆さま、誠にありがとうございました。今後の学校生活で生かせるよう、日々、頑張っていきたいです。
9月29日(木) 就業体験3日目となりました。各事業所で就業体験をすることで、仕事にも少しずつ慣れてきたように感じます。明日も実りある1日にしてくださいね。
9月28日(水) 1年生は就業体験2日目です。それぞれの事業所・学校内で作業をして、たくさんの気づきや、学びを感じることができていることでしょう。引き続き、多くのことを学び、残りの就業体験もしっかりやっていきましょう!
9月27日(火) 本日から1年生はコスモスタイム(総合的な探求の時間)で、就業体験を4日間行います。宇和島市・西予市・鬼北町・松野町の各事業所の皆様には、御迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。また、事業所が休業日の場合は、学校で作業を行っています。生徒の皆さんは1日1日を大切にしていきましょう!
9月26日(月) 農業機械科2年生福祉機械類型の授業の様子です。サツマイモの収穫をしていました。まもなく10月突入。三間分校では10月に入り、稲刈りを行います。
9月23日(金) 日本文化部(華道)が製作してくれた作品です。赤い花はケイトウと言います。ケイトウの花言葉は、「おしゃれ」や「個性」などがあるそうです。学校で栽培しているケイトウと違うなーって思っていたら、様々な品種があることを知りました!
9月22日(木) 三間小学校5年生と黒米の収穫を行いました。自分たちが植えたイネを自分たちの手で収穫できる。高校生・小学生ともに素敵な体験ですね。3.5aの水田を児童・生徒およそ30名で刈ることができました。
9月21日(水) 今日はコスモスデー(私服登校可能日)です。今朝の宇和島市は15℃ほどと今シーズン最も寒い日となりました。まだまだ寒暖差が続きますが、体調管理に注意しましょう。