始業式の時程について
2023年8月22日 12時30分8月25日(金)は始業式! いよいよ2学期がスタートします。時程を確認しましょう。
8:30 ~ 8:40 始業式
8:45 ~ 9:05 大掃除
9:15 ~ 9:35 始業式・表彰伝達
10:10~11:00 ホームルーム活動
11:10~ 体育祭係会(20分程度)
午後から体育祭の応援練習、パネル製作などがスタートします。全員、お弁当を持ってきましょう。
8月25日(金)は始業式! いよいよ2学期がスタートします。時程を確認しましょう。
8:30 ~ 8:40 始業式
8:45 ~ 9:05 大掃除
9:15 ~ 9:35 始業式・表彰伝達
10:10~11:00 ホームルーム活動
11:10~ 体育祭係会(20分程度)
午後から体育祭の応援練習、パネル製作などがスタートします。全員、お弁当を持ってきましょう。
「県立学校振興計画推進事業」の一環として、先進校である島根県の飯南高等学校、矢上高等学校を訪問しました。どちらも全国募集をしている学校で、地域との連携も充実している学校です。三間分校からは3名の先生方が参加しました。
8月16日(水) 明日(8/17)の予定を連絡します。
8:30 ~ 8:45 SHR
8:45 ~ 8:55 更衣・移動
8:55 ~ 9:00 集合・説明
9:00 ~ 9:30 除草作業
9:30 ~ 9:35 集合・水分補給
9:35 ~ 9:45 更衣・移動
9:55 ~ 10:45 体育祭団別集会
制服・通学カバンで登校しましょう。
なお、天候によって内容を変更する可能性があります。
8月9日(水) 今週末の13日(日)に予土線駅前マルシェが伊予宮野下駅前で開催されます。6月に松丸駅前、7月に近永駅前でも行われました。今度の8月13日(日)には、地域の方々とともにボランティア部、地域情報ビジネス部が参加します。詳しくはパンフレットを御覧ください。予土線を利用してマルシェに来られた方に、500円分のクーポンが先着でプレゼントされるそうです★
下記をクリックすると詳細がご覧いただけます。
8月8日(火) 地域情報ビジネス部が取り組んでいる「MIMAライスバーガー」についての内容が中国四国農政局のHPに掲載されました。愛媛県拠点のNews Letter(2023年7月)に「農業を拠点に原動力にして「まち」を元気に!!」というタイトルで三間分校の活動の様子が紹介されています。是非、御覧ください。
下記をクリックすると詳細がご覧いただけます。
出典:中国四国農政局webサイト(https://www.maff.go.jp/chushi/kohoshi/mag_newsletter/index.html)
8月7日(月) 台風6号が接近しています。今週も部活動、実習などで多くの生徒が登校する予定ですが、自宅を出る前に、気象情報、鉄道情報をよく確認しましょう。マチコミメールでの連絡は、特に予定していません。
8月5日(土) 自営者養成研修会が行われ、三間分校から2名参加しました。農業鑑定競技全国大会に向けての勉強会では、他校の生徒、先生方と一緒に、農薬に計算方法、用語の解説などをしていただきました。間﨑さんは、2年連続全国大会出場となります。10月末に熊本県で開催されるので、これからも勉強に励みたいです。
8月4日(金) ここ数日、天気が急変し、雨が降ることがしばしばありました。しばらくすると虹がでました。熱中症警戒アラートが連日発表されています。体調管理には十分気を付けましょう。
8月3日(木) 先日、全国高校生花いけバトル説明会に参加しました。この大会は、2人で1チームとし、制限時間5分のうちに花を選んで即興で生け、出来栄えを競う大会です。以前、フラワーデザイン競技県大会に出場した3名がチャレンジ。およそ50種類の花材を用意していただいていました。この時期にたくさんの花材を使わせていただき、ありがたいことです。また、多くのメディアも来ており、大会の注目度がうかがえるものでした。
8月1日(火)生徒保健委員研修会に参加しました。4年ぶりの参集開催でした。代表三校の研究発表では、自分たちでは思いつかないテーマや活動内容でとても勉強になりました。実技研修では、「心と体の元気は姿勢から」というテーマで、実際に肩や腕を動かして良い姿勢のポイントを学びました。しんどいな~と感じる時こそ、良い姿勢と笑顔を意識することで、脳をだますんだそうです。(顔が笑えば脳が楽しいと感じるようです。)是非やってみてください。