ブログ

非行防止教室

2023年5月31日 16時00分

5月31日(水) 非行防止教室が行われました。宇和島警察署生活安全課渡辺様より、スマートフォンやSNSに関することなどのお話をいただきました。これからの生活で、薬物、喫煙はしないよう、インターネットの使い方にも十分気を付けていきたいと思います。お忙しいところ、御講話いただき、ありがとうございました。

フラワーデザイン競技県大会その2

2023年5月30日 06時55分

5月30日(火) 先日行われたフラワーデザイン競技県大会の様子です。グリーンコートで行われました。スタート前、1年生の表情はやや緊張気味??それともリラックスモード??3年生は高校最後の大会を有終の美で飾ることができました。しばらく玄関前に展示していますので、是非、御覧ください。

畦豆って!?

2023年5月29日 20時35分

5月29日(月) 1年生農業と環境の授業で、畦豆の定植をしました。一昔前、貯めた水が抜けやすかった田んぼの畦(あぜ)に泥を塗りつけて固め、堤防にし、豆の種を蒔いてみたことが始まりのようです。(諸説あり)初めての取組なので、どのように育つのかわくわくしている教科担任でした。

フラワーデザイン競技県大会

2023年5月27日 20時16分

5月27日(土) 4年ぶりにエミフルMASAKIで農業クラブ、フラワーデザイン競技県大会が行われました。三間分校から農業機械科3年猿谷さん、農・普科1年福島さん、和田さんの3名が出場しました。5月に入り、様々な花材を使い、練習に時間をかけてきました。審査の結果、猿谷さんが2年連続の優秀賞をいただくことができました。また、今大会唯一の1年生出場だった福島さん、和田さんは時間いっぱい作品制作に取り組み、先輩方に負けないよう頑張りました。まだまだ伸びしろある生徒たちです。これからの成長に期待しています!

いざ田植え!

2023年5月25日 22時32分

5月25日(金) 農・普科1年生の農業と環境で田植えをしました。ほとんどの生徒が初めて乗る機械。なかなか真っすぐ進まない・・・。んー、難しい。けど、楽しかった!!率直な感想のようです。三間分校で栽培するお米は、ひめの凛、にこまる、黒米ですよ~!!

自工・草花の実習

2023年5月24日 08時05分

5月24日(水) 農業機械科3年生の様子です。自工とは、自動車工学の略称。エンジンのバルブ開閉機構について学んでいました。草花は、校内・校外の花壇の手入れをしています。

シャボン玉とんだ~★

2023年5月22日 10時38分

5月22日(月) 外で何やら楽しそうな授業をしてました。3年生子ども文化でシャボン玉体験。保育者になったときに、安全に楽しめるにはどのような注意をしたらいいか、園児にどのような関わり方をしたらいいかなどを考えながら楽しんでいました。

フラワーデザイン競技事前学習会

2023年5月21日 08時05分

5月21日(日) フラワーデザイン競技事前学習会が伊予農業高校で行われました。講師の先生から様々なアドバイスをいただいたので、本番では時間内に、いい作品ができるよう頑張っていきたいです。会場校の伊予農業高校の皆さん、運営していただいた事務局の大洲農業高校の先生、講師の先生方ありがとうございました!

4月の分校生

2023年5月20日 06時45分

5月20日(土) 4月に撮った三間分校生の活動の様子です。この時植えた野菜はすくすくと成長しています。部活動も頑張ってますよ。