ブログ

稲の種もみまき

2023年4月27日 21時10分

4月27日(木) 1年生「農業と環境」の授業で種もみまきをしました。事前に、消毒・殺菌させた種もみを、育苗箱に播種しました。毎年、この作業を見守っていますが、本当に難しい。「均等に!」この一言、意外とプレッシャーなのです。(笑)

頑張る三間分校生!

2023年4月26日 19時40分

4月26日(水) 午後の授業の様子です。体育館では、1年生が体育の授業で集団行動を、農場では、農業機械科2年生が草花の実習をしていました。今日は、風が冷たく、肌寒い1日でした。明日はどんな1日になるかな~??

農ク第1回顧問・委員会

2023年4月25日 22時42分

4月25日(火) 大洲農業高校で、農業クラブ第1回顧問・委員会が行われ、会長の猿谷さんが出席しました。昨年度と今年度の議事を審議したり、各学校の農業クラブ会長さんとの交流や、各種競技・発表会の順番を決めたりしました。また、議長を務めさせていただき、会の運営にも携わることができました。

Oriental Market ~うわじまじまん。~

2023年4月24日 22時15分

4月24日(月) 昨日、宇和島オリエンタルホテルで、「Oriental Market ~うわじまじまん。~」が行われ、地域情報ビジネス部が参加しました。今回、初めて参加させていただき、初めてMIMAライスバーガーの販売を行いました。初めて尽くしで、たくさんテンパりました。これも経験です。天候にも恵まれ、予定していた50個を超える注文をいただきました。応援に駆けつけてくれた地域・生徒・保護者の皆さん、先生方、ありがとうございました。

農・普科1年生の実習

2023年4月22日 07時10分

4月22日(土) 1年生は、入学して1週間が過ぎ、少しずつ学校生活にも慣れてきたと思います。初の農・普科生として、農業と環境、総合実習、野菜の授業・実習にも挑んでいます。この日は、田植えの準備第1弾!床土入れをしました。ならし板を使って、慎重に作業を行いました。1組・2組の合同授業ですが、全員が協力して60箱の土入れをすることができました!

地域情報ビジネス部より

2023年4月21日 07時05分

4月21日(金) 地域情報ビジネス部では、MIMAライスバーガーの販売に向けての準備が進んでいます。生徒も教員も初めてのことですが、新しいことに挑戦できる喜びを感じ、頑張っていきたいです。MIMAライスバーガーは、4月23日(日)宇和島市のオリエンタルホテルで行われるマルシェ【Oriental Market ~うわじまじまん。~】で、50食を販売予定です。そのほかにも、北宇和高校生産食品科の生徒が作った加工品の販売も行います!

農業機械科2年生の日常

2023年4月20日 07時38分

4月20日(木) 農業機械科2年生の日常。野菜植えました。耕耘しました。エンジン分解しました。エクセル練習しました。コツコツとやるべきことはやる。楽しむときは楽しむ。個性豊かなクラスの紹介でした!

ホームルーム活動(3年生)

2023年4月19日 07時20分

4月19日(水) ホームルーム活動3年生の様子です。ホームルーム活動年間計画を決めたり、学年目標を決めたりしました。今年度の学年目標は「全員が笑顔で卒業する★」に決定!!これから学校行事など、チームで乗り越えて頑張っていきまっしょい。

十本松峠に登ろう!

2023年4月18日 20時04分

4月18日(火) 先週末、地域の方々と一緒に三間町と吉田町をつなぐ十本松峠に登りました。標高280mの峠道。なかなかハードなのです。普段、歩き慣れていないため、お見苦しい写真の数々…。お許しください。(笑)頂上では、宇和島さんさ踊りのお披露目も行われ、充実した1日でした。十本松峠整備と復活の会の方から、高齢化により、イベントは今回で終了するとのお話を聞き、令和2年度から参加している学校としては、大変残念に思いました。整備は続けられるとのことでしたので、ぜひ、行ってみてください!今はオンツツジが満開です!!

南予総体壮行会

2023年4月17日 07時31分

4月17日(月) 南予総体が今週末から行われます。三間分校からは、卓球部が単独チームで29日、30日に個人戦、団体戦に出場する予定です。先日、壮行会を開き、全校生徒で健闘を祈りました。毎日、練習に取り組み頑張っているので、試合でも良い結果を出せるよう、応援しています。