校礼(生徒課長講話)
2023年6月10日 06時55分6月10日(土) 金曜日の校礼は生徒課長の浅野先生による交通安全ついての講話でした。自転車の正しい乗り方についてや、通学路についてのお話をいただきました。皆さんも今一度、通学方法、登下校を見つめ直してみましょう。(バケツが置いてあるのは、先日の大雨で体育館が再び雨漏りするようになりました。)
6月10日(土) 金曜日の校礼は生徒課長の浅野先生による交通安全ついての講話でした。自転車の正しい乗り方についてや、通学路についてのお話をいただきました。皆さんも今一度、通学方法、登下校を見つめ直してみましょう。(バケツが置いてあるのは、先日の大雨で体育館が再び雨漏りするようになりました。)
6月9日(金) 農普科1年生の野菜の実習では、トマトの管理と収穫を行いました。「芽かきって??」、「わき芽ってどこ??」。質問が飛び交う中、一生懸命管理しました。トマトも少しずつ赤くなってきました。
6月8日(木) 先日、三間町の岡本邸住宅で、地域活性化を目的とした長屋門の有効活用や竹林の整備などに関する意見交換・検討会があり、参加しました。予土線圏域の明日を守る会で元副知事の上甲さんをはじめ、名城大学生、地域活性化コーディネーターの濱田さん、地域の方々など総勢15名が集まり、三間町の現状などを話しました。
また、別の日には、予土線駅前マルシェが開幕され、松丸駅での視察をしました。7月に近永駅前で、8月に伊予宮野下駅前でも開催されます。詳しい活動内容は、三間分校のインスタグラムにも掲載していますので、ぜひ御覧ください。
6月7日(水) 昨日行った三間小学校5年生との田植えの交流会。今日は分校生徒メインの写真をチョイスしました。学校のポンチョ、ちょっと大きかったね・・・。何事も経験ですぞ!
6月6日(火) 三間小学校5年生と田植えの交流会を行いました!先週行う予定でしたが、悪天候のため2度の延期を経て、ようやく行うことができました。今日もあいにくの雨でしたが、これ以上延ばすこともできない・・・。ならば、雨具を着てやりましょう!やや強引でしたが、小学校の児童さん、農・普科1年生の皆さんは、いい経験になったことと思います。
6月2日(金) 今週は、各部、生徒会、家庭クラブ、農業クラブの卒業アルバム写真撮影を行っています。いい笑顔で撮ってもらったかな?
6月1日(木) 地域情報ビジネス部が取り組むライスバーガーについて、JAえひめ南の広報誌「みなみかぜ」6月号に掲載されましたので、御覧ください。
下記をクリックすると詳細がご覧いただけます。
5月31日(水) 非行防止教室が行われました。宇和島警察署生活安全課渡辺様より、スマートフォンやSNSに関することなどのお話をいただきました。これからの生活で、薬物、喫煙はしないよう、インターネットの使い方にも十分気を付けていきたいと思います。お忙しいところ、御講話いただき、ありがとうございました。
5月30日(火) 先日行われたフラワーデザイン競技県大会の様子です。グリーンコートで行われました。スタート前、1年生の表情はやや緊張気味??それともリラックスモード??3年生は高校最後の大会を有終の美で飾ることができました。しばらく玄関前に展示していますので、是非、御覧ください。
5月29日(月) 1年生農業と環境の授業で、畦豆の定植をしました。一昔前、貯めた水が抜けやすかった田んぼの畦(あぜ)に泥を塗りつけて固め、堤防にし、豆の種を蒔いてみたことが始まりのようです。(諸説あり)初めての取組なので、どのように育つのかわくわくしている教科担任でした。