ブログ

農ク第1回総会

2023年4月16日 07時30分

4月16日(日) 先日の農ク第1回総会の様子です。1年生は、くくり募集で普通科・農業科となったため、全員の参加です。昨年度の予算決算・活動報告や、今年度の活動方針、行事計画などを役員が説明しました。昨年度の各種発表・競技会では、2つの大会で優秀賞をとることができました。今年度も、様々な競技に出場し、入賞を目指しましょう! 

野菜苗販売始まる!

2023年4月15日 07時05分

4月15日(土)  三間分校では、先日から野菜苗販売をスタートし、4年ぶりに生徒との対面販売を行うことができました。販売時間前から多くのお客さんにお待ちいただき、至らない点もあったことと思いますが、どうか温かい目で見守り続けてください。

部紹介

2023年4月14日 07時55分

4月14日(金) 身体測定・部紹介が行われました。三間分校では、昨年度に部活動の改編を行い、本校との合同練習も始めております。是非、入部して、放課後や休日も充実させましょう!

 

対面式

2023年4月13日 07時25分

4月13日(木) ようこそ、三間分校へ!先日、対面式が行われました。1~3年生が全員集まり、全校生徒55名で1学期がスタートしました。楽しい学校生活を送っていきましょう。

令和5年度 入学式

2023年4月12日 07時20分

4月12日(水) 10日(月)の午前に令和5年度入学式が行われました。今年度から三間分校では、農業科・普通科のくくり募集を行い、16名の新入生を迎えることとなりました。御入学おめでとうございます。在校生、教職員一同、この日を心待ちにしていました。1日も早く三間分校の生活に慣れてくださいね!

令和5年度 新任式、始業式

2023年4月11日 07時10分

4月11日(火) 昨日、令和5年度第1学期がスタートしました。始業式に先立ち、三間分校に赴任された先生方の紹介がありました。森田事務長先生、飛鷹先生(国語)、大本先生(支援員)の3名です。早く、三間分校に慣れてくださいね。始業式では、渡邊校長先生より「一日生きることは、一歩進むことでありたい」「1日1日を大切にしましょう。」との式辞を頂きました。三間分校生が一丸となって頑張っていきましょう!

 

愛媛新聞に掲載されました!

2023年4月10日 08時15分

4月10日(月) 先日、地域情報ビジネス部が行った仏木寺でのライスバーガーの試食会(お接待)の様子が愛媛新聞に掲載されました。御覧ください。

下記をクリックすると詳細がご覧いただけます。

特産「三間米」バーガーに.pdf

愛媛新聞 令和5年4月7日(金)付 9面

掲載許可番号d20230407-01

4月10日(月)の時程です

2023年4月8日 07時10分

4月8日(土) いよいよ、月曜日から新学期がスタートします。

時程を確認しましょう。11日からお弁当が必要です!

2・3年生

  8:30 ~   8:45 SHR

  8:55 ~   9:50 清掃・式場準備

10:00 ~ 10:25 新任式・始業式

10:35 ~ 10:55 入学式予行練習・諸連絡など   

11:00 ~ 11:40 入学式

11:40 ~ 12:30 HR活動・クラス写真など

12:35頃    放課

 

新入生

10:15       クラス確認後、各教室集合

10:15 ~ 10:40   点呼・諸注意

11:00 ~ 11:40   入学式

11:40 ~ 12:30   HR活動・クラス写真など

12:35 ~ 13:10   物品販売→終了次第、放課

野菜苗の販売について

2023年4月7日 07時00分

4月7日(金) 令和5年度の野菜苗の販売を4月12日(水)午前9時~三間分校の農場で販売いたします。

野菜苗の種類は次のとおりです。

スイカ、接ぎ木ナス、接ぎ木トマト、接ぎ木キュウリ、ナス、トマト、ミニトマト、フルーツトマト、ピーマン、シシトウ、伏見甘長とうがらし、オクラ、ゴーヤ、カボチャ、マクワウリ、ミニカボチャ、エダマメ、キャベツ、トウモロコシです。

なお、野菜苗には数が限られていますことを御了承ください。

名残惜しいチューリップ街道

2023年4月6日 07時40分

 4月6日(木) 悪天候が予想されるため、昨日のタケノコ掘りが終わってから稲わらアートを片付けました。テレビや新聞、SNSなどに多く取り上げていただいたお陰で、三間町のチューリップ街道を知っていただけることができました。本当に本当にありがとうございました。昨年から、則地区の方々の御協力を得て、稲わらアートを置かせていただきましたが、この景色がもう見ることができないと思うと寂しいです。